|
一般質問Q&A町政を問う ここが聞きたい>澤田 道孝 議員
澤田 道孝 議員 |
 |
Q 飲酒に絡む懲戒処分基準は |
A 平成18年10月2日から新基準適用 |
Q
最近、公務員の飲酒に絡む交通事故や交通法規違反が多発した。全国各地の地方自治体が自ら進んで、今までの懲戒処分基準を撤廃し、新しく厳しい処分基準を発表している。知多郡内の各市町も同じように見直しを行っているが本町の場合はどうか。新基準があれば示していただきたい。また、新聞・広報等で発表し自己啓発しながら「飲酒運転防止」を町民に呼びかけるつもりはないか。 |
A
これまで人事院の懲戒処分の指針に基づき、対応してまいりました。
平成18年8月1日から町独自の指針を制定し、職員の不祥事防止を図ってまいりました。
その後、各地で飲酒に絡む交通事故が多発しましたので、飲酒運転等の懲戒処分の基準の見直しを行った。その内容は、▽自ら運転して事故を起こせば免職▽酒酔い運転は免職か停職▽酒気帯び運転は免職、停職か減給▽本人以外の運転者に酒を勧めたり、そそのかしたりする飲酒運転の教唆も免職か停職とし、同じく手助けや同乗の場合も減給以上となっている。
職員にとって非常に厳しい指針を定め、平成18年10月2日から適用しています。 |
|
|