Q
近隣住民の方々は名鉄団地開発に対し不安を持っている。そこで伺う。
1. 工事着工の時期と着工までの未解決問題は。
2. 工事用車輌の進入路と住民への防音防塵対策は。
3. 調整池から蟹田川までの水路の着工と完成時期。
4. 蟹田川北側堤防の補強と南側堤防の嵩上げは。
5. 町として近隣住民の皆様に蟹田川の安全について説明をするべきと考えるが。 |
A
1.工事着工の時期は町と名鉄と協議中であり未定です。問題点は、第二調整池からの流出経路の用地関係です。
2. 進入路としては、町道102号線と103号線です。防塵対策は、タイヤ洗浄装置を予定し、フェンス、砂塵防止ネットを設け、散水車による散水を予定する。
3. 調整池は、平成19年8月に着工し平成20年2月に完成予定です。排水路工事は。平成19年4月に着工し平成20年2月に完成予定です。
4. 阿久比川と蟹田川の改修のときに改良するものです。蟹田川南側堤防の部分的嵩上げについては、考えていません。
5. 蟹田川の安全性については、必要があれば町等で説明に出向きます。
|
阿久比川と蟹田川の合流点 |
Q 東部学区の学童保育は |
A 平成19年度の早い時期に |
Q
1. 開設の時期と募集人数。
2. 開業時間帯・開所日数・年間開所日数・夏休み冬休み中の開所は。
3. 入所年齢は。
4. 保育料は。また、値下げの検討は。
5. 屋外での遊び場として学校の校庭の使用は可能か。
6. 委託業者への開設の際の改修費の増額を。
|
A
1.開設時期は平成19年度の早い時期、募集人数の設定は特にありません。
2. 時間は月曜日から金曜日は授業終了後から延長を含めて午後7時まで、土曜日は早朝を含めて午前8時から午後6時まで、夏休み等は早延長を含めて午前8時から午後7時まで、年間開所日数は290日程度を予定し、夏休み・冬休み等の開所も予定しています。
3. 入所対象は小学校1年生から6年生まで。
4. 利用料金は月額1万1千円で、早延長を希望される方は別に月額2千5百円を予定しています。利用料の値下げは今のところ考えていません。
5.6. 屋外での遊び場は東部小学校の校庭など、新規に開設する施設の修繕費は運営費とは別に支払うことを予定しています。
|
Q オアシス大橋東交差点と名師道の改修は |
A 交差点の着工と合わせて |
Q
交差点の改修の遅れが地域の方々に多大な迷惑をかけてきていると考えます。そこで伺う。
1. 交差点の工事着工の時期と完成の時期。
2. 名師(ミヨシ)道の買収の見通しと付替えの時期。
3. 名師道と東部線までの40mの道路拡幅問題を検討する時期では。
4. 矢高横川線と区画整理内16m道路への接続の時期は。
|
A
1.4. 交差点は平成19年度より着工し、平成21年度までに完了予定です。
2. 平成7年度より関係地権者と用地交渉をしています。
3. 交通量を見て改良をしたいと思います。
|
◆その他の質問項目◆
・宮津・板山都市計画道路の進捗状況 |
|