Q
東部学区放課後児童クラブの設置に向けての取り組みと進捗状況は。
1. 放課後児童クラブ利用希望者、対象にしたこれまでの町の取り組みは。
2. 設置時期・設置場所・設置形態は。
3. 有資格者の人数・年間開設期間と保育時間は。
4. 利用者予測人数と保育料は。 |
A
1.これまでの町の取り組みは、アンケート調査を行い利用希望者の把握に努めました。
2. 設置時期は平成19年度の早い時期、設置場所は東部小学校の東隣、設置形態は町内の社会福祉法人に運営を委託。
3. 指導員の配置は有資格者を2人配置する予定でいます。期間は月曜日から土曜日で夏休み等も開設し、時間は月曜日から金曜日は授業終了後から延長を含めて午後7時まで、土曜日は早朝を含めて午前8時から午後6時まで、夏休み等は早延長を含めて午前8時から午後7時までを予定しています。
4. 利用予測人数は15人程度、利用料金は月額1万1千円で、早延長を希望される方は別に月額2千5百円を予定しています。 |
Q 公共施設の耐震強化は |
A まずは学校施設から |
Q
1. 防災拠点となる役場の安全性は。
2. 災害時の避難所となる学校等の安全性は。
3. 公共施設の耐震補強工事計画マスタープランは。
|
A
1.防災拠点(役場)とするには、かなりの補強が必要で今後耐震補強又は新築を含めた対策を研究・検討する。
2. 小学校の屋内運動場の耐震補強については、平成15年度に東部小学校の耐震補強を、今年度は英比小学校の建替えを実施している。今後、南部・草木小学校の耐震補強を実施する。また、白沢区民館の耐震補強を実施する。
3. 施設耐震補強工事計画マスタープランは作成していないが、今後学校施設の耐震補強を計画的・優先的に推進する。
|
完成間近 英比小体育館 |