Q
1.行政改革実行計画の進捗状況は。
2.補助金見直しは、答申通り実施されるのか。
3.行政での削減額(約5.8億円)は、実現可能か。
4.各重点事項を具体的に展開するうえでの課題は。
5.本行革実施期間での本町の財政見通しは。
|
A
1.平成17年度から実施となるものが14件中、11件実施することができ79%の進捗状況。
2.補助金見直し委員会の意見を最大限尊重していく。
3.使用料減免廃止の項目は調整中であり17年度、18年度の予定計画額が目標に不足する見込み。
4.「自律していくための行政改革」を実行する。
5.各項目を実現するために、計画的で健全な行財政運営に努めていく。 |
答申書 |
Q 介護保険制度の現状と今後 |
A 介護予防を重点に |
Q
1.利用実態ならびに町内施設の状況は。
2.制度で新たに見直される内容は。
3.策定委員会での意見・要望などの特徴点は。
4.3年間で介護サービスを必要とする人数は。
5.近隣市町との介護保険料の比較は。 |
A
1.保険給付の額は、毎年13%から14%の高い伸びを示している。通所介護サービス事業所2カ所、短期入所生活介護事業所1カ所、認知症対応型生活介護事業所1カ所が開設されている。
2.介護予防を重点とする認定基準の見直し、地域密着型サービスの創設がある。
3.一般会計からの持ち出し、保険料の減免についての要望が出された。
4.2,080人と見込んでいる。
5.近隣市町の中では、最高の額となる。 |
介護保険制度の冊子
|
Q 南部の合併に向けた動きと対応は |
A 今後も調査研究していく |
Q
1.北部(3市1町)の合併にむけた展開の感想は。
2.南部(2市4町)の合併協設置への動きは。
3.今後の阿久比町としての対応は。
|
A
1.法定協議会設置議案が北部3市1町全てで可決されれば法定協議会に移行し、今後合併の是非を含め、具体的な協議を進めていくと思われる。
2.今後も知多南部2市4町広域まちづくり研究会において、引き続き合併問題に関する調査研究を行っていく。
3.知多南部2市4町広域まちづくり研究会の一員として、調査研究をしていく。 |