第129号 平成18年5月1日発行
議会だよりホーム
18年度
新規事業
議案等
町財政の歳入歳出
討論
意見書
同意
常任委員会レポート
一般質問Q&A
追跡レポート
いきいき
ボランティア
議員の動き
編集後記
バックナンバー

議会だよりホーム>いきいきボランティア・議員の動き・編集後記
手話で交流と助け合いを
 地域の福祉は行政のサービスと共に多くのボランティアによって支えられている。町内で活躍するボランティアグループを紹介します。
花かつみメンバーと活動風景
花かつみメンバーと活動風景
 手話を通して聴覚障害者と健聴者との交流と助け合うこと、手話入門講座を受けたあとの志の継続を目的として男性3名女性19名の計22名で、手話を使っての会話の上達を目指して活動しています。ゲームや日常の話題、様々な場面を想定しての会話の学習が主な内容です。
 知多地区聴覚障害者支援センター(通称いるかの家)の活動にも参加することで、町内ばかりでなく知多地区全域の聴覚障害者や健聴者との交流を行っています。
 また、町内の各小学校で開催される「福祉実践教室」や「福祉のつどい」などに参加することにより、見た目には分かりづらい聴覚障害について理解をしていただくための活動をしています。
 さらに2カ月に一度の老高齢者デイサービス体験会などの交流会や、東海地区、県内体育大会の要員参加することにより相互の理解を深める活動をしています。

◆活動日◆
毎週土曜日
  午後1時30分より
 阿久比町中央公民館で開いています。
  (代表 大角順子)

 議員の動き

 去る2月14日(火)に南知多町へ郡内5町の議員が集い、議員研修会が開催されました。
 講師には愛知万博元愛知県館長の山下次樹氏を招き、「地域づくりは人づくりから」と題して、愛・地球博から学んだことについてご講演いただきました。

 編集後記

 今定例会最終日、病気により2名の議員が欠席した。さらに体調不良の議員もいた。町民の代表である身、体調には十分注意しなければならないと痛感した。
 桜の花も終り、木々は新緑につつまれている。
 春の祭礼も終り、新年度が順調にスタートした。
 今年1年が無事平穏であってほしいと願いつつの編集作業であった。

編集委員 石川 英治 
       稲葉 景久
       岡戸 宏之
       澤田 道孝 
       新海 鋭一 

 
2006©Agui Town Assembly.All rights Reserved