|
Q&A 一般質問 町政を問う ここが聞きたい
二井 登喜男 議員 |
 |
Q 我が町の子育て支援は |
A 支援行動計画を策定する |
Q
子育てには、あらゆる角度から、そして総合的な応援を必要としている。医療・福祉・教育・保育・児童虐待防止から、つれ去り事件も多発しているなか、安全対策など、町を挙げて取り組むべき。現行の施策と、実施に向けて検討中の事業はどのようになっているのか伺う。
|
A
阿久比町の少子化対策は、今後の方向性を「次世代育成支援対策行動計画」として本年度に策定する。現行事業の他に平成17年度は、家庭児童相談員の設置・乳児医療費無料化の拡大等を実施する。今後の課題として、休日保育事業・特定保育事業・ファミリーサポートセンター等の事業を実施に向けて検討する。「行動計画」は、概要を広報やホームページでお知らせします。
|
毎月1回各保育園で行われている なかよし広場
|
Q 介護予防の取り組みは |
A 筋力トレーニングの実施を検討 |
Q
介護サービス利用者の急増で給付費が大きく膨らみ、住民の家計の負担と町財政が影響を受けている。保険料の上昇を抑制しつつ介護サービスを充実させたい。そこで介護予防が重要となる。高齢者の生活機能の低下に対応した筋力向上トレーニングなども予防に効果を発揮する。体操プログラムなど試みては。現状と今後の対応を伺う。
|
A
介護給付費の伸びは、給付額の12.5%を町費で負担するところから、介護保険料だけでなく、阿久比町財政にも大きな影響を及ぼすことになります。このことから、介護予防は大きな問題で、町では自立ヘルパー、デイサービスや宅老所などの町独自の介護予防施策を組み込んでいる。サービス事業者等にも協力を求め、筋力トレーニングの実施に向けて検討している。
|
|