町長フォトニュース(令和4年9月16日~9月30日)
- [更新日:
- ID:6466

末永くお幸せに
寿表を贈りお祝いする町長
9月28日に町勤労福祉センターで、「阿久比町ダイヤモンド婚者・金婚者お祝いの会」を開きました。
今年は、結婚60年、結婚50年の節目を迎えた25組のご夫妻が出席されました。
当日は、実行委員の皆さんが心を込めたおもてなしをしてくださり、楽しいひと時となりました。
これからもお二人ともに「丸く収まる人生」をお過ごしください。

認知症講演会
あいさつする町長
9月25日、阿久比町認知症講演会が行われ、愛知県認知症希望大使の近藤葉子さんと支援者である愛知県作業療法士会の伊藤篤史さん(「とんと」OHANA管理者 認定作業療法士)が「認知症とともに生きる」と題して講演しました。
今回の講演では、認知症当事者である近藤さんと支援者の伊藤さんの実際の体験談を聞くことで、参加者は周囲のサポートの必要性など認知症に対する理解を深めることができました。
町では、相談、家族交流会、認知所カフェなど各種事業を行っています。認知症について心配なことがありましたら、地域包括支援センターに相談してください。

坂部地区で虫供養が開催されました
虫供養会場で感謝を伝える町長
9月23日に坂部地区の八幡神社で「阿久比谷虫供養」が行われました。
虫供養は、戦乱での中断がありながらも住民の力で900年にわたり受け継がれてきた阿久比町の誇りといえる伝統行事です。
虫供養では米や野菜作りで犠牲になった田畑の虫の供養のために念仏を行うとともに、供養場の砂山を踏むと健康で我慢強い子どもになるという言い伝えがあることから、子どもの健やかな成長を願って親子連れが訪れます。
今年は、坂部地区の皆さんがご尽力くださいました。ありがとうございました。
自然の恵みに感謝する虫供養の精神がいつまでも受け継がれていくことを願います。