町長フォトニュース(令和3年11月)
- [更新日:
- ID:6009

阿久比町文化の日式典
表彰を受ける公職者
11月3日にアグピアホールで阿久比町文化の日式典を行いました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス対策のため規模を縮小しての開催となりましたが、長年町の発展に貢献した方、そしてワクチン接種にご協力いただいた医療従事者の方々などに敬意と感謝を表しました。
また、式典終了後には文化協会式典とスポーツ協会表彰式も開催されました。
表彰を受けられた皆さん、それぞれの分野でのご功績、ご活躍おめでとうございます。
また、町内在住の新帯さんが心を込めて育てた菊を会場に届けてくださいました。
会場に華を添えていただき、ありがとうございました。
式典終了後、新帯さんの菊を庁舎に展示させていただきました

待ちに待った「音楽だーいすき」
子どもたちへ質問する町長
11月2日と4日に町内小学校で行われた、「好き好きミュージック」さん主催の音楽会「音楽だーいすき」に出席しました。
「好き好きミュージック」さんは、町民のメンバーを中心としたグループで、子どもから大人まで気軽に音楽を楽しんでもらえるよう、学校内での音楽会などさまざまな活動をしています。
子どもたちは、待ちに待った演奏会を大変楽しんでいました。
久しぶりに多くの子どもたちの笑顔を拝見し、嬉しく思いました。
コロナ禍が続く中ですが、それぞれの「楽しいこと」を大切にしながら、日々を過ごし成長されることを願っています。
生演奏を楽しむ参加者の皆さん
また、11月8日には、「Mオアシス」さんが企画した「ロビーコンサート」がアグピアホールホワイエで行われました。
オカリナとピアノの穏やかな音が庁舎に響き、来庁された皆さんを和ませてくれました。

新体操で全国大会へ
大会への意気込みを話してくれた山本君
第39回全日本ジュニア新体操選手権大会に出場する山本悠太君(英比小6年)が、11月5日に大会への意気込みを語ってくれました。
山本君は、「今までやってきたことを全て出し切って技を成功させたい」と、初めての全国大会への思いを力強く話してくれました。
緊張に負けず、日ごろの練習の成果を発揮してきてください!

ヒップホップダンスで全国大会へ
表彰状とメダルを持つ永山君
9月に東京で開かれた全国こどもチャレンジカップ第14回全国大会のリトル(ヒップホップ)部門に出場した永山倫太郎君(東部小2年)が、11月5日に報告に訪れてくれました。
永山君は、日頃の練習の成果を実らせ、愛知県予選で1位、全国大会で2位という素晴らしい成績を残しました。
おめでとうございます。
永山君は、「今度は絶対1位を取りたい」と次の大会への意気込みも話してくれました。
これからも強い気持ちと笑顔を忘れずに、目標に向かって頑張ってください。応援しています。

いしざかやまこどもえんがキッズデザイン賞を受賞しました
受賞報告に訪れた佐治園長
11月8日に、町認定こども園「いしざかやまこどもえん」園長の佐治慶さんが、第15回キッズデザイン賞経済産業大臣賞の受賞報告に訪れてくれました。
キッズデザイン賞はNPO法人キッズデザイン協議会が主催し、今回、409点の応募作品の中から、いしざかやまこどもえんの園舎デザインが「子どもたちの創造性と未来を拓く」ものとして高く評価され、経済産業大臣賞に選ばれました。
このたびはおめでとうございます。
素晴らしい園舎のもとで、子どもたちが健やかに育つことを心より願っています。

防災訓練を行いました
訓練をする職員
11月13日に、役場で阿久比町防災訓練を行いました。
今回の訓練は、新型コロナウイルス対策のため、主な参加者を役場職員として行いました。
また、当日は、町防災アドバイザーの危機管理教育研究所代表國﨑信江さんと、半田消防署阿久比支署職員にご指導いただきました。
今回の訓練を迎えるまで、職員は、災害対策本部立ち上げ、避難所・救護所開設、電話対応、住家被害認定対応などそれぞれの担当毎で準備を重ね、本番に臨みました。
実際の場面を想像し入念な準備をすることで、多くの気付きがあったことと思います。
また、「想定外」に対処しなければいけないという覚悟を、訓練を通して多くの職員が実感したように思います。
今後も町民の命を守るため、実りある訓練を積み重ねていきます。

「知多娘。」の阿久比ほたるさんが訪ねてくれました
阿久比ほたる役の田畑有菜さん
知多半島5市5町で海ごみゼロを目指した活動を行っている「知多娘。」の阿久比ほたるさん(田畑有菜さん)が、11月19日に町役場を訪れてくれました。
阿久比ほたるさんは、阿久比町でも多くの皆さんと楽しくごみ拾いをする活動がしたいと話してくれました。
このたびは、ありがとうございます。
ぜひ、阿久比町での活動も盛り上げてください!