町長フォトニュース(令和2年8月)
- [更新日:
- ID:5296

長寿をお祝いしました
榊原さんとご家族
8月25日に、町内の93歳以上の町民の方に敬老金を贈りました。
また、阿久比町最高齢者で109歳の榊原ゑいさんとそのご家族へは、今年はオンラインでお祝いの言葉を贈りました。
画面越しとはなりましたが、今年も元気な榊原さんにお会いでき、大変嬉しく思いました。

長年の献血に感謝
感謝状を持つ鈴鹿教諭
8月25日に、13年間愛知駅伝の阿久比町チーム監督を務める鈴鹿敦教諭(東部小)が、献血協力に対する愛知県知事感謝状贈呈の報告に訪れてくれました。
鈴鹿教諭は、長年献血を続けてこられ、通算の献血回数は300回に達しています。
社会貢献活動を長年続けて来られた鈴鹿教諭に心より感謝と敬意を表します。
感謝状を持つ株式会社キクテックの岡田管理本部長
さらに、8月25日に、献血協力団体として愛知県知事感謝状を贈呈された株式会社キクテックの岡田武彦管理本部長が報告に訪れてくれました。
株式会社キクテックでは、2001年から献血活動を続けてこられ、今回この長年の活動に対して感謝状が贈られました。
町内の企業が積極的に社会貢献活動を行っていることは、大変ありがたいことです。
今後もご協力をお願いします。

新給食センターが完成しました
テープカットを行う関係者と小中学生
関係者に感謝状を贈る町長
新センターでは、調理の様子を見学することができます
食中毒菌の繁殖を防ぐため「ドライシステム」を導入した調理スペース
8月20日に、新学校給食センター「AGUMOGU(あぐもぐ)」の竣工式を行いました。
式には建設に関わった関係者や小中学生が出席され、ともに完成を祝いました。
式の後は、皆さんと一緒にセンター内を見学し、見学後は美味しい給食を楽しみました。
衛生面やアレルギー対策への強化など付加価値の高まった新しいセンターから、これからも美味しい給食を子どもたちに届けていきます。

東明工業株式会社と協定を結びました
東明工業株式会社代表取締役の二ノ宮啓さん
8月17日に、東明工業株式会社と「災害救助に必要な物資の調達に関する協定」を締結しました。
災害時には町からの要請により、段ボール製の間仕切り・シート・簡易ベッド・簡易トイレなど、東明工業株式会社の製品を供給していただけることになりました。
展示された製品を拝見しましたが、どれも組み立てが簡単で、強度もしっかり備わっていました。
特に、段ボール製の間仕切りはプライバシー確保と飛沫感染防止が可能となるため、今後の避難所運営の際に大変役立つ製品です。
この度はありがとうございます。

阿久比町防災訓練を行いました
避難所開設訓練に取り組む職員
8月30日に、勤労福祉センターで阿久比町防災訓練を行いました。
今回の訓練は、新型コロナウイルス感染症がまん延する中、大地震が発生した場合を想定したもので、参加した職員は、感染防止対策を念頭に置いた避難所の開設方法を習得するため、実践訓練に取り組みました。
さらに、警戒レベルと気象情報について気象予報士の江守美穂さんによるレクチャーを受け、知識を習得しました。