町長フォトニュース(平成28年8月)
- [更新日:
- ID:3488

阿久比町最高齢の榎本さんを訪問

町長の訪問を受けた榎本さんと親族
9月19日の敬老の日を前に8月31日、105歳で阿久比町最高齢の榎本そをさんを訪問しました。
榎本さんは食欲旺盛で、食事の介護が必要ないほどだそうです。
昨年も阿久比町最高齢で榎本さんを訪問しており、「来年も来るから、三年連続最高齢になって」と呼びかけると、目を細めて喜んでくれました。

全国制覇おめでとう!

優勝を報告した青木さん
全日本女子軟式野球学生選手権大会中高生の部で優勝した愛知アドバンスジュニア所属の青木友里さん(阿久比中学1年)が、8月30日に喜びの報告をしてくれました。
愛知アドバンスジュニアは、大阪、埼玉、東京、香川の強豪を打ち破り、見事に優勝しました。

新庁舎で初めての防災訓練

災害対策本部員会議をする町長
8月28日に、防災訓練を実施しました。南海トラフ巨大地震の被災を想定し、阿久比町、自主防災組織、防災関係機関や住民の皆さんの協力により、実践的な訓練を行うことができました。ありがとうございました。
新庁舎で初めての防災訓練ということで、庁舎に災害対策本部を設置し、各方面からの報告を集約して対応を検討しました。今回の改善点などから、さらなる体制の強化に努めていきます。

フランスからの留学生が表敬訪問

フランス人留学生のレナさん
9月から阿久比高校に1年間通う留学生のレナ・ベルエさん(16歳)が、8月25日にあいさつに来てくれました。
レナさんは、「日本が好きで、将来は日本に住みたい。高校では弓道に挑戦したい」と話してくれました。
アグピーのストラップを見て、「かわいい」と日本語で感激の声を上げていました。充実した1年を過ごして、阿久比町のこともぜひ好きになってください。

和太鼓演奏で2年連続の3位入賞

大会での様子を話す横井さん
全国総合文化祭郷土芸能部門の和太鼓部門に出場し、2年連続の3位に入賞した日本福祉大学付属高校和太鼓部に所属する横井梨香子さん(高3)が、8月24日に報告に訪れてくれました。
横井さんはパートリーダーとして、国立劇場での演奏権を獲得できる2位以上の成績を目指して部を引っ張ってきました。「本番の演奏には手応えがあったので、3位は悔しかった。でも演奏自体には満足していて、やりきったという感じです」と大会を振り返りました。

ふれあい盆踊りの夕べ

町民の皆さんと踊る町長
阿久比町文化協会主催のふれあい盆踊りの夕べを、8月16日にふれあいの森で開催しました。
6月に阿久比町文化協会が作成した「アグピー音頭」を、たくさんの方が踊ってくださいました。アグピーも参加し、子どもたちに囲まれて踊る様子はとても和やかでした。踊りの輪は2重、3重にもなり、大いに盛り上がりました。

ヨット競技でインターハイ出場

インターハイに出場する篠倉さんと山本さん
全国高等学校総合体育大会ヨット競技大会・第57回全国高等学校ヨット選手権大会の女子FJ級に出場する篠倉なつみさん(半田高校1年)、山本茜さん(半田高校1年)が、8月8日に出場の報告をしてくれました。
今回は控え選手としての出場ですが、「先輩たちのサポートをしっかりしたい。来年に向けて大会の雰囲気を感じたい」と抱負を語ってくれました。ぜひ選抜メンバーとしても、また報告に来てください。

全国大会で自己ベストを

抱負を語った磯部さん
全国中学校体育大会・第43回全日本中学校陸上競技選手権大会の男子400メートルに出場する磯部拓さん(阿久比中学陸上部3年)が、8月5日に抱負を語ってくれました。
磯部さんは、7月に行われた県大会で標準記録を突破し、全国大会出場の切符を手にしました。
磯部さんは「リラックスして大会に臨みたい。ベストを尽くして自己新記録を出したい」と気合十分でした。自己ベストを目指して駆け抜けてください。

高齢者等を見守る協定を結びました

協定を結んだ古田半田郵便局長
8月2日に阿久比町と日本郵便株式会社半田郵便局は、「高齢者等見守り活動事業に関する協定」を締結しました。
この協定は、郵便配達員などが徘徊している高齢者がいる、郵便物がたまっているなどの異変を発見したときに、町へ連絡するなどの見守り活動を行うものです。
古田半田郵便局長は、「行政や地域の皆さんあっての郵便業務。この見守りサービスで、少しでも地域に恩返しをしていきたい」と力強く語ってくださいました。町民の安全・安心のために、よろしくお願いします。