2011.12.01
広報あぐい トップ » トピックス(3)
□問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内260) |
「いつでも、どこでも、だれでも」を目標に町民の皆さんの生涯学習を支援する教室・講座を開講します。
年4回皆さんにお知らせします。今回はその第4回目です。
気軽にご応募ください。
日にち | 12月28日(水) |
---|---|
時間 | 午後1時~午後5時 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 生花・自由花各15人 |
受講料など | 生花 2,300円程度、自由花 2,800円程度 |
内容 | 新年を迎えるための生け花教室です。申し込み時に生花、自由花のどちらを受講されるかお伝えください。 |
講師 | 阿久比町文化協会いけ花すみれ会 大棟峯子 |
日にち | 平成24年1月21日(土)、28日(土)、2月4日(土) |
---|---|
時間 | 午前9時半~午前11時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 20人 |
受講料など | 3,000円程度 |
内容 | 手びねりでマグカップや鉢などの作品を作ります。ろくろ体験もできます。 |
講師 | 陶房杉 杉江 匠 |
日にち | 平成24年2月5日(日) |
---|---|
時間 | 午前9時半~正午 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 24人 |
受講料など | 700円程度 |
内容 | 流行の米粉を使った料理作りです。鬼まんじゅうやお好み焼きを作ります。 |
講師 | 農村生活アドバイザー |
日にち | 平成24年1月18日(水) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後4時 |
会場 | 大須(名古屋市) |
対象 | シニア(60歳以上) |
定員 | 25人 |
受講料など | 1,500円程度(昼食代別途) |
内容 | 大須の街を散策した後、大須演芸場で落語を見ます。 |
日にち | 平成24年1月10日(火)、24日(火)、2月7日(火)、21日(火)、3月6日(火)、13日(火) |
---|---|
時間 | 午後1時半~午後3時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 15人 |
受講料など | 500円程度 |
内容 | アンサンブル・ソロ演奏の基礎とコード伴奏の基礎を学び、簡単な曲の演奏を目指します。ウクレレは参加者持参ですが、お持ちでない方はご相談ください。 |
講師 | 大矢啓司 |
日にち | 平成24年2月29日(水)、3月14日(水)、28日(水) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後0時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 18人 |
受講料など | 1,500円(1回500円を毎回徴収) |
内容 | 介護食を作るうえでのコツ・ポイントを、実際に作りながら学びます。3回のコースですが、1回からでも参加できます。 |
講師 | 管理栄養士 岡本和代 |
日にち | 平成24年2月18日(土)、25日(土) |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 18人 |
受講料など | 900円程度 |
内容 | モカ、ブラジル、コロンビア…。自分好みのコーヒー豆探しとハンドドリップ・サイフォンでのコーヒーの入れ方を習います。 |
講師 | コーヒーインストラクター 鬼頭寿夫 |
日にち | 平成24年1月22日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後1時 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般(男性) |
定員 | 12人 |
受講料など | 800円程度 |
内容 | 香り高い「新そば」を使い、打って食べて大満足のそば打ち教室です。 |
講師 | 阿久比メンズクラブ |
※定員を越えた場合は初めての方を優先し、抽選により決定します。申し込みが10人未満の場合や講師の都合により変更などもありますのでご了承ください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |