2024.08.01·15
広報あぐい トップ » トピックス(12)
□問い合わせ先 | 地域包括支援センター | TEL (48)1111(内1127・1128) |
健康の維持は毎日の運動から。継続して体を動かすことが大切です。ここでは毎月1回、自宅でできる簡単な体操を紹介します。介護予防や健康維持に役立ててください。
呼吸を意識したことはありますか。腹式呼吸をすると横隔膜という筋肉が働きます。深い呼吸をすることで、副交感神経が優位となり、イライラが収まりやすくなりリラックス効果もあります。
両膝を立て、上向きに寝ます。片手を胸の上、反対の手をおなかの上に置きます。
鼻から息を吸い、口から吐きます。息を吸い、胸とおなかの高さが平行になるように上げます。
吐くときも、胸とおなかが同じ高さのまま下げます。
リラックスすることで自立神経が整いやすく、睡眠と覚醒の切り替えが上手になり、眠りの質の改善にもなります。また腹式呼吸を行うと、おなかの筋肉を働かせることができます。それにより消化機能を助け、便秘の改善にもつながります。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |