広報あぐい

2024.07.15


広報あぐい トップ » トピックス(2)

後期高齢者医療制度②(保険証・医療費の自己負担について)

□問い合わせ先 住民福祉課医療年金係 TEL (48)1111(内1118)

①保険証の更新

8月1日から使用できる保険証を7月中旬から簡易書留郵便で送付します。

現在、使用している保険証の有効期限は、7月31日(水)までです。

◯保険証の色が、若草色に変わります。

②後期高齢者医療限度額適用認定証

現在、限度額適用認定証を所持し、令和6年度も引き続き現役並み所得のあるⅠ・Ⅱの方は、7月下旬に「限度額適用認定証」を送付します。

③後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証

現在、減額認定証を所持し、令和6年度も引き続き住民税非課税世帯の方は、7月下旬に「限度額適用・標準負担額減額認定証」を送付します。

④自己負担が高額になったときは

医療費の自己負担が限度額を超えたときは、後日高額療養費として差額を支給します。

別途お知らせしますので、申請してください。

(医療費の自己負担割合)

医療費の自己負担割合は、世帯の前年の所得をもとに判定します。

※1 過去12カ月間に同じ世帯で高額療養費の支給が4回以上あった時の4回目以降の限度額

※2 医療費が3万円未満の場合は3万円として計算します。

※3 年間(8月から翌年7月まで)14万4,000円を上限とします。

■問い合わせ先
住民福祉課医療年金係 TEL (48)1111(内1118)