広報あぐい

2024.07.01


広報あぐい トップ » トピックス(8)

幼・保・小・中 一貫教育プロジェクト ~全国へ発信(277)~

□問い合わせ先 学校教育課学校教育係 TEL (48)1111(内1230・1231)

阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクトは、阿久比町内全ての大人がかかわり、阿久比町全体が学び舎となって、子どもを育てることを目指しています。このプロジェクトに取り組んで、20年目(第6期)となりました。

・「欠落なき」「落差なき」「段差なき」教育の理念は継承します。

・子どもたちの実態を把握し、未来に向けて必要な力をつけるために第5期までの活動を見直し、活動部の再編を行い、新しい取り組みを推進します。

令和6年度の活動の4つの枠組みについて

これまでの組織から活動部の再編を行いました。「小中接続部」「幼保小接続部」は、「幼保小中接続部」に統合しました。「特別支援教育部」については、これまでの町特別支援教育部の活動として今後も活動を継続していきます。今年度より新たに「体力向上推進部」と「外国語活動部」を新設しました。(この2つの取り組みの様子は、今後広報あぐいにも掲載していきます。)

事務局として、各活動部の連絡・調整を図りながら、町の全教職員でプロジェクトの推進をしていきます。

■組織作りと各活動部の取りまとめ
・組織づくりと各活動部の活動や年間活動計画の取りまとめを行い、一貫教育を推進します。
■各小学校の土曜学習、中学校の部活動体験などの保険業務依頼
■新転任者研修の実施
・町内の園や小中学校に新転任した保育士と教員を対象に、一貫教育プロジェクトについての研修会を5月2日に開催しました。
■教育委員会との連携
あぐい教育の日・あぐい教育週間
・11月2日「あぐい教育の日」(町民憲章制定の日)の前後1週を「あぐい教育週間」とし、今年度も10月26日~11月9日に各園・校で公開保育・公開授業を行います。
■事務局会議
・活動計画と活動内容を決定し、各部に伝えます。
■予算管理
主な支出
まとめ冊子、各園・校の活動費、土曜学習保険、学びウィーク用紙、「きらきら」ファイル など
■問い合わせ先
学校教育課学校教育係 TEL (48)1111(内1230・1231)