一般質問 町政を問う > 中村 仁 議員
(参政党)
福住園高台の汚水処理の今後
合併処理浄化槽に切り替えの際、
補助制度が利用できる
… 総務部長
… 民生部長
… 建設経済部長
… 教育部長
- 福住園高台は集中の単独浄化槽で、し尿処理のみであり、雑排水はそのまま河川に放流しているため、環境負荷が大きい。本来は合併浄化槽化または、下水道への接続の必要がある。阿久比町としての現状への見解。
福住園高台の集中浄化槽は、し尿のみを処理する単独処理浄化槽であり、環境負荷は大きく、環境負荷を軽減するためには、合併処理浄化槽への切り替えや公共下水道に接続する方法がある。市街化調整区域の汚水処理は、平成22年度に開催された下水道事業検討委員会において検討され、合併処理浄化槽の設置を推進する旨の提言を受けており、現状では公共下水道への接続は困難。平成24年度からは流入を認めているが、公共下水道に接続する工事費、下水道協力金や各家庭の排水設備の改造工事が必要になるなど、公共下水道への区域外流入のハードルは高い。
家屋を建て替えるタイミングで、単独処理の集中浄化槽から合併処理の個別浄化槽に切り替えることを環境負荷軽減のために勧めている。なお、補助制度を設けているので、合併処理浄化槽への切り替えの際には、活用していただきたい。
個別浄化槽への切り替えに伴う
集中浄化槽加入世帯数の減少
地元の相談に応えるよう研究していく
- 福住園高台の公共下水道への接続は、費用面等現実的でなく、建て替え時などに個別の合併処理浄化槽への切り替えで、環境負荷低減を図るのが現実的対応策だと思うが、それに伴って、集中浄化槽加入世帯数が減少し、集中浄化槽の運営が厳しくなることが予想される。これについて、町の見解、地元支援策。
施設の点検・調査や予防保全的な修繕を実施することで、施設の長寿命化を図ることが重要と考える。本町から財政的な支援はできないが、今後も地元からの相談に応えられるよう研究していく。
一般質問 町政を問う > 中村 仁 議員