第198号 令和5年8月1日発行

一般質問 町政を問う > 小柳みゆき 議員

小柳みゆき 議員

小柳みゆき 議員(桜海会)

オンデマンドバスの導入

継続議題としている

… 総務部長 … 民生部長 … 建設経済部長 … 教育部長

 阿久比町循環バスアグピー号は、多くの住民の利用があり、なくてはならないものになっている。
 その反面「便数が少ない、バス停が遠いため利用しづらい。」
などの理由から「少額なら料金を支払ってもよいから利用しやすくしてほしい。」など、増便やバス停の増設を希望する声が多い。
 このような課題を解決するものとして、注目を集めているのが「オンデマンドバス」である。
 「オンデマンドバス」とは、路線バスと違い、利用者が希望する乗車日時や出発地、目的地を予約すると、それに応じてAIがルートを考え、柔軟に運行することができる交通機関のことである。
 本町でも、以前に「オンデマンドも視野に入れる」と答弁があった。
 具体的な考えについて。

 オンデマンドバスの調査研究の進捗。
 オンデマンドバスには様々な方式があり、メリット・デメリットを踏まえ、町の地域交通として有効な手段となるかを検討しているが、現時点では導入に至っていない。
 今後も循環バス運行連絡会議の継続議題とする。
 導入した場合、バス停の増設。
 導入の方式にもよるが、現在の定期路線方式よりも増設はしやすい。
 住宅地や住宅密集地への乗り入れも可能になるか。
 住宅密集地への乗り入れは、車両に見合った道路幅員や安全性により判断するため一概に可能になるとは言えない。
 導入する場合の経費の捻出については、どのような方法が考えられるか。
 現在の限られた町の財源から費用を捻出する必要がある。歳入を増やす手段として、運賃収入、広告収入、国補助等の活用などが考えられる。

一般質問 町政を問う > 小柳みゆき 議員