一般質問 町政を問う > 竹内 卓美 議員
(済和会)
所信表明と町づくり
豊かな自然を残しながら整備も進める
… 総務部長
… 民生部長
… 建設経済部長
… 教育部長
20年に渡った竹内町政に終止符が打たれ、田中町政がスタートした。
新町長の手腕に期待しているが、新人ゆえの未知数な部分への不安を感じているのも事実だ。
今定例会初日に、所信を表明されたので、田中町長の町づくりへの姿勢、意欲、課題解決に向けた考え方、具体策を示してほしい。
- 「夢ある新しい阿久比町」とは、どんな町なのか。
町民にどんな夢を見せてもらえるのか、具体例を交えて聞かせてほしい。 青い空とみどり豊かな自然が残り、町には活気があふれ、町民の皆さんがいつも笑顔で暮らすことができる阿久比町にすること。
- 自主財源確保の一つとして、町内企業の育成、集客による町内農・商業等の活性化策もある。企業誘致より早期実現できる可能性も高い。町内企業の育成には、どのような考えか。
また、集客戦略としてスポーツ村を活用し、プロ野球、サッカー、陸上競技の練習場、大会誘致も考えられるが、自主財源確保策として、どのような見解か。 繰り返しご利用いただくために必要な整備を施し、環境を保つ。
令和8年度に愛知県でアジア大会が開催されるため、利用してもらえるよう積極的にPRを行い、これを契機に利用者の増加に努める。
また、ネーミングライツの導入の研究、地元産業などのPRを目的とした大きなイベントなども検討していく。- 本町の発展には、開発は避けて通れない。阿久比駅周辺整備、企業誘致候補地等の調査、評価を迅速かつ的確に行なうには、専任チームが不可欠だ。
町長の英断を期待するがどのような考えか。 方向性が決まった時点で専任チームを作るかどうかを検討する。担当部署に適任者を配置し、県や建設コンサルタントの力を借りながら進めていく。


- 所信表明では、DX・ICT活用等のデジタル化には触れていない。町政最大の弱点とも感じているが、町政のデジタル化はどう推進させるのか。
また、デジタル環境が整っていて利用可能な人が半数以上存在するのに、デジタル化が進まない逆デジタルデバイトという考えは理解できるか。 町ICT活用計画を基本とし、主要業務システムの標準化を進める。
デジタルを活用した問題解決策を調査研究する。
逆デジタルデバイドの考えは承知している。
一般質問 町政を問う > 竹内 卓美 議員