3月14日に総務建設委員会を、15日に文教厚生委員会を行い、それぞれの委員会に付託された議案の詳細な説明を受け、質疑を行った。
主な質疑は次のとおり。
阿久比町職員の育児休業等に関する条例の一部改正
- 具体的に研修の実施や相談体制その他の環境整備。
- 会計年度任用職員の説明会などで育児休業に関する説明をすることを検討。また、管理職員の研修も行う。
阿久比町公共用物の管理に関する条例の一部改正
- 町内全般の電柱に対する使用料減額か。
- 愛知県道路占用料条例で算定しているものは、同様に改定。
令和3年度 阿久比町一般会計補正予算
- 農業後継者育成補助金が、4Hクラブの解散により減額になっているが、解散理由と後継団体は。
- 会員数の減少。後継団体が出来たら補助を検討。
令和4年度 阿久比町一般会計予算
- 文書送達報償費の見直し。
- 今後は客観的な基準、近隣自治体の状況も調べ、定期的に見直しを考える。
- 牽引が必要なトイレトレーラーにした理由。
- 災害時避難所トイレが使用可能かわからない。可動式のトイレがあれば有効利用ができると考える。
- 自転車用ヘルメットは安全基準を満たしたものに補助すると説明されていたが、教育現場では基準を満たさないものが推奨されていた。担当部署の連携は。
- ヘルメット購入補助金の要綱を教育委員会は承知していたが、学校現場の認識は把握出来ていない。
- 元気な家族農園の土地借り上げ料が毎年変わるのは。
- 毎年度当初に地権者と交渉の上で決めている。
- 菊づくり補助金の交付先は10地区、1団体とのことだが、1団体とはどこか。
- ㈱デンソーを想定している。
(副委員長 山本 良輔)
阿久比町遺児手当支給条例の全部改正
- ひとり親手当支給対象人数。
- 250人
- 手当の額は児童一人につき月額2800円だが、他市町と同額か。
- 町独自の制度で、市町によって異なる。
阿久比町国民健康保険税条例の一部改正
- 保険税は1万3,600円程の増額となるが、他市町との比較。
- 調停額は一人当たり9万6,358円で、5市5町で下から3番目だが、今後の税率を加味すると、中間くらいになると思っている。
令和4年度 阿久比町一般会計予算
- 東部小学校は教室をリースしているが、中学校をリースにしなかった理由。
- 校舎が古くなっていくので、新校舎を考えなければならないため、リースではなく軽量鉄骨で30年使える建物で考えている。
- スポーツ医・科学研究所再利用検討委員会の委員の構成。
- スポーツ協会会長、スポーツ団体、スポーツ推進委員の正副会長、アクティブ阿久比代表者、小中学校関係者、文化協会代表者、一般町民数名を考えている。
令和4年度 阿久比町国民健康保険特別会計予算
- 保険料の負担増を抑えるための施策。
- 服薬の適正化推進、糖尿病などの生活習慣病の予防等に力を入れている。疾病の早期発見、治療によって医療費抑制に努めたい。
令和4年度 阿久比町介護保険特別会計予算
- 介護保険の負担増をどのように考えるか。
- 今後高齢者が増える傾向にあるので、いずれ介護保険料は上げざるをえない。緩やかに負担増をお願いしたい。
(副委員長 竹内 卓美)