第158号 平成25年7月15日発行

一般質問 町政を問う > 久保 秋男 議員

久保 秋男 議員

久保 秋男 議員

問 庁内の危機管理体制

答 災害対策本部を組織


 地震など災害発生時の情報収集や伝達体制を強化し、町民の生命・財産を守ることは、行政の使命である。

問


全国瞬時警報システム(Jアラート)の受信装置

 庁内の危機管理体制の現状は。

答

 町長を本部長とした災害対策本部を組織し、災害応急対策を推進している。

問

 危機管理体制は24時間化となっているか。
 また、危機管理専門の職員として24時間配置しては。

答

 阿久比町地域防災計画を基に作成した平成25年度版災害対策実施マニュアルにて、非常配備区分毎に配備すべき職員を定めている。
 危機管理専門職員を24時間配備していないが、宿日直者からの連絡を受け、防災交通課職員がまず登庁するように定めている。


問 宮津保育園入口の交通安全対策

答 カラー舗装を施工

 宮津保育園入口交差点は、朝の時間帯では全園児の半数以上と保護者の方が信号の無い交差点を横断し、通園している。
 保育園や保護者の力だけでは安全確保は難しい複雑な変則交差点である。
 特に、この交差点までの道路は坂道となっていることからスピードも出やすい環境にある。
 また、この交差点には他地域からの近道として利用する車両が年々多くなり、危険な状態が日常化となっている。
 さらには、陽なたの丘の住宅販売計画では、現戸数の倍以上を計画されていることからも、交通安全対策は喫緊の課題である。

問

 安全確保の考えと今後の課題は。

答

 宮津保育園入口交差点の安全確保のため、今年度にカラー舗装を施工する。

問

 交通誘導員の配置は。

答

 宮津保育園前まで移動範囲を広げ交通指導をする。