第157号 平成25年5月1日発行

一般質問 町政を問う > 新美 秀夫 議員

新美 秀夫 議員

新美 秀夫 議員

問 矢勝川水系の防災対策は

答 溜池を適正に管理


 本町は、地震・台風・水害の自然災害対策が特に必要である。自然災害対策は、行政と住民が真剣に取り組めば軽減できる。

問

 矢勝川水系にある主要な溜池名・面積・所有者は。

答

 次の表のとおり。

問

 主要溜池の管理は誰が行っているか。

答

 阿久比町防災施設(溜池)管理要項第6条の規定により、防災溜池所在地区の管理責任者が行っている。防災交通課から連絡して水位調整をお願いしている。

問

 鎗場池・西狐谷池・半田池は、防災上必要と思うが、町の考えは。

答

 阿久比町として、防災上必要な池と考えている。

問

 半田池は本町の防災溜池となっていないが、なぜか。

答

 半田池は、東部土地管理農業協同組合が水位調整を行っているので、本町の防災溜池としていない。

問

 矢勝川上流最終点と半田池を接続している河川の管理者は。

答

 半田池の阿久比町内の余水吐よすいばきの下から22.6mの間が半田市、その下から中央の取水口からの水路合流点までの間96.5mが阿久比町の管理水路となっている。

問

 植大地域の水害対策として、十ヶ川植大除塵機付近に排水ポンプを設置する水害対策について町の考えは。

答

 排水ポンプの設置は、有効な方法と考える。平成37年に耐用年数を迎える阿久比排水機場の更新について調査を行い、事業の可能性について検討する。


問 事業仕分けの結果は

答 具体的に反映していく

問

 昨年の8月に10事業の事業仕分けが行われ、判定結果が発表されたが、それぞれの事業仕分け対象事業が25年度事業に反映されているか。

答

 意見を参考に、25年度予算・事業に反映できたものとしては、放置自転車対策事業では、鉄くずとして売却や処分費を所有者負担とすることを検討する。スポーツ村管理運営事業では、他市町より使用料が安価との指摘より、25年4月1日から施設使用料の一部を値上げした。