第152号 平成24年2月1日発行

Q&A一般質問 > 大村 文俊 議員

大村 文俊 議員

大村 文俊 議員

Q 保護者のニーズにあった保育体制を

A 保護者の希望には対応できている


Q

 子育ては、1日24時間、1年365日、片時も離れることはなく、今、この時への対応がとても重要である。

  1. 待機児童がでることはないか。対応は。
  2. 一時預かり事業への取り組みは。
  3. あぐぴっぴでの一時預かり事業を取り組むことはできないか。
  4. あぐぴっぴの新たな取り組みは。

A

  1. 今年度はいない。来年度は、保護者が入園を希望する保育園のクラスが満員の場合、他園を勧め、現在調整中である。
  2. 現在、町内3園で一時預かり事業を行っているため、保護者の要望には対応できていると考える。
  3. 可能であるが、新保育所で平成25年度から予定しているため、現在のところ考えていない。
  4. 必要な事業があれば取り組んで行く。

Q 職員の取り組みが、よりよい循環バス運行に

A 職員も試乗している

Q

循環バス乗降風景
循環バス乗降風景

 循環バス試行運転から2か月、順調なスタートだと考える。

  1. 職員の試乗状況は。
  2. バス停のない地域の意見・要望は。
  3. 停留所が暗く、危険な場所への対応は。
  4. バスジャックの想定は。
  5. ピアゴでの乗り継ぎを。
  6. 利用者の具体的事例。

A

  1. 複数の試乗職員がいる。今後も循環バスを含む地域公共交通の利用促進を啓発する。
  2. 路線の見直しに関する意見がある。今後運行評価委員会の改善提案を踏まえ検討する。
  3. 地域と連携し、防犯灯の増設を行う。
  4. 安全対策として、運行事業者と協議を進める。
  5. 現在の運行形態では、極めて困難と考えている。
  6. 通院や買い物の利用が増えている。
    また、循環バスと電車を使い分けるなど、工夫して利用されている。

Q 利用者のための阿久比グランドを

A 常に良い状態で

Q

阿久比グランドで行われる高校野球地区予選
阿久比グランドで行われる高校野球地区予選

 設備もよく利用者に評判のよい施設の阿久比グランドを、利用者のためのグランドに。

  1. 管理システムは。
  2. 利用者が満足してもらうための具体的な取り組みは。
  3. 町がグランド運営で最重要に考えている取り組みは。

A

  1. 施設の貸し出しは、利用日の2か月前から3日前の予約としているが、利用内容によっては、事前に予約を受け付ける等の対応を行っている。
  2. グランド内に天然芝・黒土を使用し、安全に使用していただけるよう常日ごろから手入れに力を入れている。
  3. 利用者の皆様が最善の状態でグランドを使用していただくため、常に良い状態に保つことで、ケガや事故防止を心がけている。