第152号 平成24年2月1日発行

Q&A一般質問 > 鈴村 一夫 議員

鈴村 一夫 議員

鈴村 一夫 議員

Q 防災意識を高めるため本町全域に標高表示を

A マップに明示


Q

 今年度の防災訓練は、自助の精神でいち早く安全な所へ避難をする訓練であった。以下4点を伺う。

  1. 標高表示の設置をどのように展開し検討するか、していないか。
  2. 検討するとすればどのように進めるか。
  3. 近隣市町の把握は。
  4. 表示の方法を伺う。
    1. 表示の資器材は。
    2. PR普及の方法は。
    3. 自主防災会との関連は。
    4. 小中学生の参加も考えられないか。

A

  1. 2.現在作成中の標高マップに、避難施設、避難場所の標高を明示し、全戸配布する。
    また、電柱に避難場所誘導表示の看板設置を行う阿久比町防災力強化協賛企業を募集している。
  1. 4市3町が予定している
    1. アルミ板を検討している。
    2. 広報等で周知する。
    3. 1%町民予算枠事業を利用するなど地区の自主防災会の活動として創意工夫することも有効と考える。
    4. 小中学生の防災意識を高めるため教育委員会とともに検討する。

Q 英比学区、城山、北原、英3園の跡地利用をどう考えるか

A 検討中

Q

 放置すれば老朽化が進み維持費が増大する。地域と連携をとり最も効果的な活用をすべき。以下4点を伺う。

  1. 城山、北原、英3園の土地所有者は。
  2. 安全面から今後維持費が増大し不都合なことが多いのではないか。
  3. 3園の土地・建物を再利用するとすれば何が考えられるか。
  4. 再利用に問題があるなら、この際民間へ売却し有効的活用は考えられないか。

A

  1. 城山、北原保育園は全て阿久比町、英保育園は阿久比町と福住の縣神社である。
  2. 英、城山保育園は、構造が木造のため、耐震化も含め改修費用は多額になると予想される。
  3. 3園とも利用目的の結論は出ていない。
  4. 現在のところ考えていない。

城山保育園

北原保育園

英保育園