第145号 平成22年5月1日発行

Q&A一般質問 > 石川 英治 議員

石川 英治 議員

石川 英治 議員

Q ごんぎつねの里山復元

A 意見を聞き考えたい


Q

権現山を望む
権現山を望む

 2月12日の中日新聞に「ごんぎつねの里山復元」という記事が載っていた。

 ごんぎつねが住んでいたとされる山は、本町にある権現山だと思う。

 県は「ごんぎつねとの共生」を掲げ、自然と人が共生する里山の復元を目指すとある。

 本町としてどのように対応するのか、また権現山を買収する考えはあるのか伺う。

A

 新美南吉の「ごんぎつね」は、全国的に有名な童話であり、その舞台となった里山を保全しようとする考えは有効なものと考えます。

 権現山一帯の整備については、今後皆さんの意見を聞きながら考えていきます。


Q 町道に安全対策を

A 看板設置を検討

Q

 植大地区野崎信号交差点から東に名鉄のガードがある。

 このガード下は2.3mしかなく、たびたびトラックの積載物が当たる事故が起きている。

 ガードの手前に注意を喚起する工作物等を設置すべきと思うがどうか。

A

 名鉄ガードの両側には高さ制限の標識が設置されており、ガード部分には鉄製の防護枠が取り付けられています。

 事故が発生しているとのことですので、現地確認を行い、事故防止の注意看板設置を検討します。


Q 都市計画道路環状線

A 早期事業化を要望

Q

 昨年12月の定例会で環状線について質問した。

 その時私は、町長が代わらないとだめだと言っている人がいると発言した。

 その後、そのとおりだという意見を複数いただいたが、反論する意見はなかった。

 その事をどう思うか伺う。

 また、昨年の12月定例会以後、県にどのように要望したのか伺う。

A

 環状線建設については、現在のところ特に進展していません。

 県から調査の検討結果について報告はありません。

 現時点での野崎交差点の計画は、平面式交差となっています。

 また、今年の1月・2月に知多建設事務所長に対し、早期事業化を図るよう強く要望しました。