![]() |
平成22年度一般会計予算杉野 明 議員 賛成できない主な点は電光掲示板の無駄、敬老祝い金の縮小、職員30人の削減と給与等の大幅な削減、ホタルサミット等の行事予算の計上等。 勝山 制 議員 健全財政の確保と住民福祉の向上に配慮し一般会計予算は、前年度比5.8%増の規模です。 鈴村 一夫 議員 地区懇談会時に循環バスが必要との意見も多いとのことですが、本町はすでにタクシー助成もあり、今後十分に中身の検討をし委託費の発注については慎重を機して、行政運営をされることを強く要望し賛成討論とする。 |
![]() |
平成22年水道事業会計予算澤田 道孝 議員 隣地、地権者に説明、理解、交渉が進んでいない。さらに境界確定測量が完了していないこと。よって第3供給点の用地造成費用の予算付けは隣地、地権者に対しての感情無視であり計上すべきでない。 勝山 制 議員 水圧改善や安定給水の強化は急務であり、第3供給点建設事業は継続が認められており、国庫補助金と名鉄の負担金が財源の一部であり協定に基づいて進めることが必要です。 杉野 明 議員 行政が工事を行う場合あらゆる問題点をクリアしてから行うべきで、隣地の境界が未確定で合意もできていない中で、4,200万円の第3供給点の造成工事費が盛り込まれている。継続費を承認したのだから否決するのは如何という意見があるが、第3供給点の工事そのものを反対しているのではない。 久保 秋男 議員 第3供給点建設事業は、水道水を安定的に供給するための建設事業である。現状東部地区へ供給するための本管は、各配水場に1本だけであり、水道水の供給体制の強化は喫緊の課題である。 三留 享 議員 建設厚生委員会において本予算の否決理由とされた上水道第3期拡張工事に係る予算は、昨年3月議会において〈継続費〉として「総額と平成21年度から25年度までの年割額」をすでに議決しており、地方自治法第212条の規定により本年度において否認することは法律違反であり、議決は無効となる。 |
議 案
◎全員賛成可決 ○賛成多数可決 ×否決
◎ | 阿久比町議会議長の辞職について | |
◎ | 阿久比町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について | |
◎ | 阿久比町職員の給与に関する条例及び阿久比町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について | |
◎ | 阿久比町国民健康保険税条例の一部改正について | |
◎ | 阿久比町子ども医療費支給条例の一部改正について | |
◎ | 阿久比町立地区公民館の管理に係る指定管理者の指定について | |
◎ | 阿久比町立区民館の管理に係る指定管理者の指定について | |
◎ | 愛知県市町村職員退職手当を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の変更について | |
◎ | 愛知県後期高齢者医療広域連合を組織する地方公共団体の数の減少及び愛知県後期高齢者医療広域連合規約の変更について | |
◎ | 阿久比町道路線の認定及び廃止について | |
◎ | 平成21年度阿久比町一般会計補正予算 | |
◎ | 平成21年度阿久比町土地取得特別会計補正予算 | |
◎ | 平成21年度阿久比町下水道事業特別会計補正予算 | |
◎ | 平成21年度阿久比町介護保険特別会計補正予算 | |
○ | 平成22年度阿久比町一般会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町国民健康保険特別会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町老人保健特別会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町土地取得特別会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町下水道事業特別会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町介護保険特別会計予算 | |
◎ | 平成22年度阿久比町後期高齢者医療特別会計予算 | |
○ | 平成22年度阿久比町水道事業会計予算 | |
◎ | 損害賠償請求事件の損害賠償額を定め和解することについて | |
◎ | 平成21年度阿久比町一般会計補正予算(第9号) |
決議案
○ | 阿久比町上水道第3供給点調査特別委員会における調査費用に関する決議 |
議案
◎ | 平成21年度阿久比町一般会計補正予算 | |
◎ | 平成21年度阿久比町水道事業会計補正予算 |
阿久比町議会議長の選挙 | ||
議長 三留 享 |