Q&A一般質問 >大村 文俊 議員
Q 資源ごみ回収の現状改善を
A 巡回を今後実施する予定
資源ごみ回収のモラル向上を
資源ごみ回収への取り組みを、行政任せでも地域任せでもなく、行政と地域が一緒になって、分別ルールの徹底を進めるための考えを伺う。
- 地域ごとの取り組み方は。
- 職員の巡回を行っているか。
- リサイクル推進員制度の導入を。
- 行政と住民・NPO・企業との協働による取り組みの考えは。
- 各地域の取り組み状況については、各種団体や地区内の家庭が輪番で分別指導と分別のお手伝いを行っていただいています。
- 巡回は行っておりませんが、今後実施する予定です。
- 4.今後の取り組みについては、適正な分別がなされることが重要で、地区の方々の意見を参考に検討します。
Q 住民自らが取り組むことへの対応は
A 地域との組織的な連携を進めていく
英比小学校開校100周年は、地域の人たちが自ら企画し取り組んでいます。住民自らが行動することは、とても重要なことだと考えますが、行政の対応を伺う。
- 英比小学校100周年に対する考えは。
- 地域が小学校の理解者・協力者となるための取り組みは。
- 住民が自ら企画し活動することへの対応は。
- 地域と学校が協働で記念行事に取り組まれていることは、地域と学校の絆を深めるため非常に意義深いものです。地域の皆さんに支えられてこそ学校も子どもたちも大きく育つと考えます。
- 地域の方の支援体制の確立と、人材バンクの設置をめざした学校支援地域本部事業の模索を始めています。今後、学校、保護者、そして地域との組織的な連携を進めてまいります。
- 防災委員を全地区に創設するようお願いし、地区の実状に合った防災計画や訓練の助言・指導を引き続き行っていく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
英比小学校開校100周年記念誌部会 |
英比麿くん&えびちゃん |
![]() |