第141号 平成21年5月1日発行

Q&A一般質問 > 岡戸 宏之 議員

岡戸 宏之 議員

岡戸 宏之 議員

Q 避難所の指定は

A 指定した避難所以外は考えていない


Q

緊急の場合は一時的に避難を…
緊急の場合は一時的に避難を…

 近年の集中豪雨は、降雨の範囲が局所的であり、降雨時間が短く、時間当たりの降雨量が多いのが特徴です。本町では洪水時の避難所として23ヵ所が指定されています。しかし大雨での避難は、避難所が遠い地区もあります。老人世帯では車でないと行けない方も多くいます。身近にある町の施設、大字の施設を避難所に指定できないか伺う。

A

 阿久比町地域防災計画には、避難所23ヵ所と屋外避難所24ヵ所が指定されています。自宅から避難所までの経路や別の避難所も確認しておくことが大切です。安全が確保され、自主防災会長の指示のもと、一時的に各地区所有の施設に避難していただくことも一つの方法と考えます。その後、安全が確保できた時点で、町指定の避難所に避難してください。

Q 各学区に青パトの配置を

A 各小学校に「安全・安心パトロール車」を配備

Q

青パト配備
青パト配備

 平成16年度より各地区で防犯パトロールが実施されるようになりました。また各学区で子ども見守り隊が発足し、子どもたちの登下校の見守りが行なわれています。現在5地区で青パトで防犯パトロールが行なわれています。今まで以上に防犯パトロールが行われるよう、青パトの配備をする考えがあるのか伺う。

A

 知多中部広域事務組合交通災害共済事業の廃止に伴い、基金の配分金は、平成21年度に構成市町へ配分されることになりました。

 この配分金により交通安全対策事業を推進するために、各小学校に「安全・安心パトロール車」として配備し、学校での活用と、各地区での交通安全活動・防犯啓発活動に活用できるよう、青色パトロール車として登録申請するものです。