![]() |
平成21年度一般会計予算杉野 明 議員 世界的な景気悪化のもと派遣切り、期間社員切りが社会問題となっている中で、雇用危機、経済危機に対しての対応が全くされていないこと。今すべき事は、町内の企業の派遣・期間社員切りの実態調査と企業の売上、受注状況を把握し、経営悪化・生活困窮者に緊急セーフティーネットで対応すべきです。 鈴村 一夫 議員 極めて厳しい財政状況の中でありますが、まず「教育環境の整備」では中学校運動場の整備、小学生海外派遣事業、白沢グランド防球ネットの新設等、幼保小中一貫プロジェクトの一層の推進「地域福祉の増進」「生活環境の整備」では坂部駅北歩道設置、宮津公園トイレ設置、山田中央公園用地購入等、AEDの拡充、安全、安心パトロール車の購入等々必要不可欠なものばかりであります。一層の本町の発展を期待し賛成の討論とします。 |
![]() |
土地区画整理事業に伴う字の区域の設定について杉野 明 議員 関係区長や関係区民に名称が変わることを告げ同意を求めていません。住民のコンセンサスが醸成されていないこと。地名は歴史的経過の中で訳あって名称がつけられている。民間デベロッパーの意向で名称を変えるのはいかがか。地名になぞらえ女夫坂1丁目、2丁目等とし、団地名を「陽なたの丘」とし、地名は安易に変更すべきではない。 |
![]() |
平成21年度阿久比町後期高齢者医療特別会計予算杉野 明 議員 愛知県後期高齢者医療広域連合議会において条例案や予算審議において、均等割の7割軽減世帯の場合、全ての方が、8.5割軽減でしたが、9割軽減の対象が75才以上年金収入80万円以下に限定されたため9割軽減の対象から外れ、7割軽減に戻ってしまい保険料が2倍となります。また、被用者保険の被扶養者の保険料が昨年10月から負担が発生し、21、22年には4,000円〜4万円になる場合もありこの制度は廃止しかありません。 |
![]() |
平成21年度水道事業会計予算澤田 道孝 議員 その始めとして第3供給点敷地購入予算が実勢価格と比べ坪当り約4万円と異常に高く容認できない。町当局はあくまで予算としているが良く精査し予算案とすべきである。また建設予定地が西側から東側へ移動した事に対する明確な説明がなされていないし地元と協議が出来ていない事。その2として一部萩地区の水圧不足の改善策が明記されていない。全町を水道供給区域とする水道条例に違反している現状を打開すべきである。 勝山 制 議員 第3供給点用地費については、予算化される枠に甘んじる事なく今日の社会情勢価値に近づくように、有識者の意見も入れよく精査して無駄のない予算執行をしていくことと、21年度に第3供給点の調査設計と並行し水圧不足解消への調査設計を推進する取り組みを委員会にて確認をし、安定供給や災害時の水道水の確保と今後ますますサービス向上を期待し賛成の討論とします。 杉野 明 議員 今年度も萩の水圧不足改善のための工事費が予算化されていないこと、第3供給点の土地取得費が坪約4万円と時勢価格より異常な高価格であること。 山本 幸司 議員 私はかねてから申しあげている様に、当地には県と半田市の配水塔が3基あります。よって半田市との協議により施設を、共用利用する事が地域の経済上からも景観からも重要な施策と思われる。 |
☆ | 安全・安心パトロール車4台を各小学校に配備 | |
☆ | 防犯啓発用品の全戸配布 | |
☆ | 保育園の統廃合を検討するための調査 | |
☆ | 妊婦健康診査の助成回数5回から14回へ | |
☆ | 坂部駅北歩道設置 | |
☆ | 卯坂南部区画整理事業測量設計 | |
☆ | 地区公民館AED設置 | |
☆ | 板山地区での上水道第3供給点建設事業 | |
☆ | 宮津山田中央公園整備事業 |
☆ | 定額給付金給付費 3億8040万円 |
☆ | 子育て応援特別手当給付費 1440万円 |
☆ | ふるさと基金積立 68万円 |
![]() |
固定資産評価審査委員会委員の選任4月1日より就任されました。 |
![]() |
教育委員会委員の任命4月1日より就任されました。 |
町民の声を内閣総理大臣などに提出
![]() |
衣浦港3号地廃棄物最終処分場整備事業にかかる運搬車両の運行経路見直しを求める意見書提出者 大村 文俊 議員 |