第141号 平成21年5月1日発行

Q&A一般質問 > 石川 英治 議員

石川 英治 議員

石川 英治 議員

Q 道路工事完了検査のあり方は

A 基準に基づき検査を実施


Q

改修された町道113号線
改修された町道113号線

 町道113号線、野崎の信号交差点より西側の道路改修工事後の舗装が波うっている。

 改修前よりも凸凹になっているのではないか。

 あんなに凸凹でも完了検査で合格するようでは、検査があまいのではないか。

 検査基準はあるのか、あればどの様なものか伺う。

A

 検査基準は、愛知県建設部監修の工事標準仕様書、出来形管理基準及び規格値に基づいて行っています。舗装工事については延長、幅員、舗装厚、アスファルト密度及び平坦性等の検査を実施しています。

Q サイクリングロードの早期実現に向けて

A 今後も県に要望してゆく

Q

 矢勝川左岸にはサイクリングロードが整備されている。

 その後まったく進展していない。

 町は県に対して、建設に向けて何か行動しているのか伺う。

 現在景気が非常に悪い。県に対し要望しても今は無理かも知れないが、景気が回復した時、早期実現できるように、継続して要望しつづけるべきと考える。町の考えを伺う。

A

 知多半島サイクリングロードは約31kmのうち約19kmが完成予定です。

 町内では約5kmが整備済みです。阿久比川堤防が未整備区間ですので、今後、県に要望していきます。

Q 環状線の進捗状況は

A 県に対し引き続き要望

Q

 都市計画道路環状線は半田市一ノ草方面より阿久比川まで完成しているが、それより先は全く進展がない。

 この道路について、町長が平面交差でなければだめだと、かたくなに拒否しているとの噂である。真偽のほどはどうか。

 平面交差であれ、立体交差であれ、まず話を進めるべきであると考える。

 その中でいろいろ話合いをすれば良いと思うがどうか、考えを伺う。

A

 愛知県知多建設事務所は、平成18年度阿久比川から岩滑地内の区間の内、名鉄河和線の軌道上を現況地盤高等の調査を実施したが、その後の検討結果については、報告を受けていません。

 町は、県に対し早期事業化を図るよう、引き続き要望をしていきます。