あぐい議会だより
 第136号 平成20年2月1日発行
議会だよりトップ
議長新春あいさつ
第4回定例会
議案等
常任委員会レポート
意見書
Q&A 一般質問
追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記
バックナンバー
PDF版

アグピーQ&A一般質問>杉野 明 議員

杉野 明 議員
杉野 明 議員 Q 後期高齢者医療は国に対して中止・撤回を
A 国への働きかけは考えていない
Q
 来年4月から75才以上の人は、今の医療制度から追出され独自の医療制度に改悪される。以下質問する。
1.当初の保険料より1万円高くなっているのはなぜか。
2.滞納すると資格証明書は発行するのか。
3.包括払い制となるのか。
4.国保会計の影響は。
5.出前住民説明会を開催は。
6.国に対して中止、撤回を求める。
A
1.葬祭費の支給、健康診査の実施等の経費が加えられているためです。
2.滞納者の実態をよく把握した上での発行となります。
3.包括払い制については、診療報酬にかかることなので、わかりません。
4.75歳以上の被保険者が抜けることによって、保険税に影響があります。
5.広報やチラシでのPRを考えています。
6.国への働きかけについては、考えていません。
住民検診の様子
住民検診の様子
Q 消防の広域化は消防力の強化になるか
A 総合的に消防力が向上する

Q
 消防組織法の改正が平成18年6月に行なわれた。この改正によって人口10万人以下の市町村の消防は広域化して人口30万人以上の広域消防とする。知多は一つの広域消防にする計画がある。
1.広域化の計画はどの様になっているのか。
2.広域化すると消防力の低下になるとの疑念がある。消防力低下にならないか。
3.広域化計画は既定の事実か。
4.広域化と消防責任は。

A
1.愛知県が、県内の37消防本部を、11消防本部にする消防広域化推進計画を策定中。
2.広域化により統一的な指揮の下、増援体制の確保や、消防署の適正配置と区域の見直しで、総合的に消防力が向上する。
3.今後、二次医療圏を基本に消防広域化推進計画を策定し、検討をしていきます。
4.行政区を越えた広範囲に及ぶ事故等にも、いち早く対処できる。
Q 宮津公園に水道設置、水洗トイレを
A 県と協議したいと思っている
Q
 宮津公園の水道、水洗トイレは、まちづくり懇談会でも、議会でも取り上げられた長年の要望です。来年度予算編成の時期でもあります。是非設置を。また、水道を引く見積も取ったと聞くが、当局は多額の予算がかかるというが、いくらなのか。
A
 宮津公園に水道を設置することについては、以前より大字宮津地区より要望が出されています。また、簡易トイレ整備も今年度合わせて要望がありましたので現場等を調査検討しました。水道配管工事費として約160万円と水洗トイレを整備するには多額の費用となりますので、県補助事業の採択要望を考えています。今後、愛知県と協議したいと思っています。
◆その他の質問項目◆
・公益通報者保護法について

 

2008©Agui Town Assembly.All rights Reserved