|
Q
|
中学生に職場体験を |
A
|
職場体験は働くことの大切さを学んだり、生きる力を学んだり、生きる力を育成するなどの効果が期待でき、実施に向け検討していく。 |
現状
|
平成18年11月8日、9日の2日間、2年生のほぼ全員が町内196事業所で職場体験を行った。
多くの事業所のご協力をいただき、生徒達も働くことの大切さを実感できた。
平成19年度においては、夏休みの期間に3日間の職場体験を予定している。 |

販売体験
|

調理体験
|

農業体験
|
Q
|
防災無線と危険箇所は万全か |
A
|
防災無線は町内47カ所に設置してある。今後調査し、スピーカーの向きの調節と増設を検討し、全域をカバーできるように努める。急傾斜地崩壌危険箇所の今後の対応については10カ所を選定し、5カ年で調査を実施する。 |
現状
|
防災行政無線は、平成17年度に高岡地区にスピーカーを1基、平成18年度に萩地区に1局、それぞれ増設し、スピーカーの向きについては調整を行っています。
土砂災害警戒区域として栗之木谷(城山保育園西側)が指定され今年度三ノ山高(高岡老人憩の家北側)を予定。20年度白沢南石根、宮津堂道、21年度宮津坂ノ上、石下根、横松東側、中側、西側を予定している。 |

萩地区に防災無線を増設
|

17年度指定 栗之木谷(城山保育園西側)
|

19年度予定 三ノ山高(高岡老人憩の家北側)
|
|
|