第130号 平成18年8月1日発行
議会だよりトップ
6月定例会・請願
議案等
常任委員会レポート
第2回臨時会・意見書
議会改革調査特別委員会レポート
Q&A 一般質問
社会を明るくする運動
青少年健全育成推進
大会
追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記
バックナンバー

一般質問Q&A町政を問う ここが聞きたい>鈴村 一夫 議員

鈴村 一夫 議員
Q 都市計画マスタープランについて
A 市街化区域の拡大と充実の推進
Q
 第4次総合計画を受けて本年3月に阿久比町マスタープランがスタートしました。その中で以下4点を伺います。
1.阿久比駅前周辺及び名古屋半田線・西尾知多線の沿道型サービス施設誘導等、商業適地の活用を考えているか。
2.都市的土地利用の中で利便性の高い農地を商業地等に転用し、町の活性化を考え『市街地拡大』を考えているか。
3.地域づくりの主要施策の中で実施時期として短期中期とあるが見込みはどうか。
4.空港の開港、伊勢湾岸道路の開通により豊田方面、桑名方面に車で30〜40分の所にあり利便性も高く誘致に向けて努力しているか。

A
1.都市計画マスタープランでは、役場、スポーツ村、宮津公民館の周辺及び、植大駅の南を市街化区域拡大候補地としております。
2.商業系用途地域のみでの市街化区域編入は、できませんが、住居系用途地域と併せて行う場合は、住居系用途地域を50%以上とすれば市街化編入が可能と聞いています。
3.主要施策中の実施時期ですが、策定におけるワークショップの中での希望を取り入れた結果であり、町としても短期中期の内に実施ができればと考えています。
4.工場の誘致等につきましては、数件の相談があり、その都度対応しているところです。
 今後も、企業誘致に引き続き努力してまいりたいと思います。

Q まちづくり交付金について
A 都市再生整備計画及び事業費の確保が必要

Q
 まち づくり交付金について。国土交通省の指導の下にこの制度が実施されています。
その制度と概要について以下3点を伺う。
1.まちづくり交付金の概要は。
2.交付対象事業の内容は。
3.本町規模の市町村では該当するかどうか。

A
1.市町村が「まちづくりの目標」を実現するため、都市再生整備計画により実施する事業のために交付されるものです。
2.道路、公園、下水道、土地区画整理事業。高齢者向け優良賃貸住宅、特定優良賃貸住宅、公営住宅、住宅地区改良事業。市町村の提案による事業。各種調査や社会実験などのソフト事業。
3.まず、都市再生整備計画を作成し、事業期間(3年から5年)内の事業費の確保が必要となります。

平成18年改訂版
平成18年3月 改訂版


 

 




2006©Agui Town Assembly.All rights Reserved