|
Q&A 一般質問 町政を問う ここが聞きたい
杉野 明 議員 |
 |
Q 中学校歴史教科書採択は |
A 公正で適切な採択を進める |
Q
扶桑社の「つくる会歴史教科書」は、天皇を軸とした自国中心の侵略戦争を肯定する教科書。戦争の歴史と事実に基づいた教科書を採択することが求められる。
1.教育委員会の採択権は地方教育行政法第23条第6項によるとされているが、これは採択した教科書の数の報告や管理をいうものであると思うがいかがか。
2.「つくる会教科書」は日本がおこなった太平洋戦争を(自衛自存とアジア解放の)正しい戦争と教え込む記述をどう考えるか。
3.朝鮮植民地化の美化、「韓国併合」を平和的におこなったように記述をどう考えるか。
4.中国への侵略戦争の目的を「目的不明の泥沼戦争」と「南京虐殺」を疑問視しているが、どう考えるか。
|
A
教科書採択の権限については、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」と「教科書の発行に関する臨時措置法」を根拠法令として、市町教育委員会にある。
このことは、国と地方を通じた共通認識になっている。
今後、公正で適切な採択を進めていくため、特定の教科書について、その是非に関わる発言は控えさせていただく。
|

|
Q 町内での自衛隊訓練 |
A 事前連絡を求めていく |
Q
5月11日、午前10時〜11時頃阿久比町内において、自衛隊が迷彩服を着用し、100名の隊員が小銃を持って、一般道路での歩行訓練について伺います。
1,自衛隊の行動は、常識的には考えられない行為と思うがどういう見解か。
2,事前に訓練の連絡は阿久比町にあったのか。
3,情報を知った時点でどう対応されたのか伺う。 |
A
この度の訓練の実施については、事前の連絡はありませんでした。
自衛隊愛知地方連絡部半田募集事務所に問い合わせたところ、歩行訓練を実施したこと、警察署に事前に届出をしたことについては確認ができました。今後、町内での訓練予定はないそうですが、事前連絡については、要請してまいります。
|
幹部候補生の訓練
|
|