広報あぐい

2013.02.15


広報あぐい トップ » トピックス(1)

春の火災予防運動週間
3月1日(金)〜7日(木)

□問い合わせ先 知多中部広域事務組合消防本部 予防課 TEL (21)1491

※期間中、午後8時に30秒間サイレンが鳴ります

消すまでは 出ない行かない 離れない

(平成24年度全国統一防火標語)
◆平成24年火災概要

知多中部管内(半田市、阿久比町、武豊町、東浦町)では、83件の火災が発生しました。これは、前年と同件数になります。

不幸にも火災による死者が2人、負傷者が12人発生しました。

火災の種別では、建物火災は48件、車両火災は9件、その他火災は26件となりました。前年との比較で、建物火災が4件増加、車両火災が2件増加、その他火災が6件減少でした。

出火原因では、1位が「たばこ」の13件、2位が「こんろ」で、平成8年から連続して1位だった「放火(疑いを含む。)」が前年から7件減少の7件で3位になりました。

たばこが原因による火災が、前年に比べ7件と大幅に増加しました。寝たばこやたばこのポイ捨ては止めましょう。また、灰皿には水を入れ防火に努めましょう。

◆暖房器具の取り扱いに注意しましょう

室内で洗濯物を乾燥させるための次のような暖房器具の使用方法は、絶対に止めましょう。

・石油ストーブの上に洗濯物を干す。
・ヒーターに洗濯物をかけて乾燥させる。
・こたつの中に衣類等を入れて温める。

このような間違った使用方法により、火災になってしまうケースがあります。

◆乾燥注意報発令時は要注意

まだまだ寒い日が続き空気が乾燥する季節です。

乾燥注意報の発令中は、管内消防署で「乾燥注意報発令中」の看板を設置しています。

空気が乾燥しているときに火災が発生した場合、拡大しやすくなります。火気の取り扱いには十分注意しましょう。

◆点検していますか? 住宅用火災警報器

住宅用火災警報器が正常に作動するように、しっかり維持管理をお願いします。

〇電池切れに注意
・定期的に点検ボタンなどで作動を確認しましょう。
・警報器から「ピッピッ」と短音が鳴ったら、電池切れなどのサインです。電池または本体の交換をしてください。
〇定期的な掃除
・警報器の内部にホコリが入ると誤作動を起こす原因となります。汚れなどは乾いた布で拭き取ってください。
〇こんなときは必ず作動確認を
・警報器を設置したとき。
・警報器の掃除をしたとき。
・電池の交換をしたとき。
・設置場所を変えたとき。
・長期間留守にしたとき。

◆◆◆◆◆

□問い合わせ先
知多中部広域事務組合消防本部 予防課
TEL (21)1491
HP http://www.cac-net.ne.jp/~chitachu