広報あぐい

2012.06.01


広報あぐい トップ » トピックス(6)

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革 (183)

□問い合わせ先 防災交通課 TEL (48)1111(内208)

梅雨入りの季節


下芳池での救助訓練

地域によって違いはありますが、6月から7月中旬にかけての時期は、梅雨で雨の多い季節になります。この時期は、梅雨前線や台風の活動に十分注意して、日ごろから風水害に備えてください。気象庁では、気象警報・注意報を、平成22年5月から市町村を対象として発表するようになりました。

台風や大雨の到来は、予測できるからと安易に考えていてはいけません。

集中豪雨は、梅雨の終わりごろによく起こるといわれています。短時間に比較的狭い地域で集中して降る豪雨のことで、発生すると、中小河川の氾濫による浸水や土砂崩れなどの被害が予想されます。河川から離れている地区や低地でなくても、浸水被害(内水氾濫)が発生することがありますので注意が必要です。特に降雨時の水路やため池の見回りなどには注意してください。

阿久比町防災マップで災害危険箇所を確認することができます。(阿久比町防災マップは町ホームページにも掲載しています。)いざというとき、すばやく行動できるように普段からの備えが重要です。

半田消防署阿久比支署では、水難事故や水害などが発生した場合に、人命救助、水防活動が円滑に実施できるよう救命ボートを使用した救助訓練を毎年実施しています。今年は、5月16日と17日に草木の下芳池で訓練を行いました。

    
行政無線情報は電話でも

防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。


防災緊急情報を携帯電話で

町民の皆さんに災害に関する情報、台風などの気象情報を迅速、的確にお知らせするために「あんしん防災ねっと」を開設しています。

災害時緊急メール

自分の携帯電話のメールアドレスを登録することで、町から発信する防災の緊急情報などをメールでお知らせします。

携帯電話のインターネット接続画面からアドレス(http://www.anshin-bousai.net/agui/)を入力して、登録画面にお進みください。

※すべての携帯電話端末に対応しています。
バーコードリーダー機能がある携帯電話をお持ちの方は、QRコードをご利用ください。
登録者数 1,567人(平成24年3月30日現在)
町ホームページ(http://www.town.agui.lg.jp/)からも閲覧できます。


阿久比川と十ケ川の水位が自宅から確認できます

「川の防災情報」は阿久比町ホームページからアクセスできます

http://www.kasen-owari.jp/

気象庁ホームページ「レーダー・降水ナウキャスト」

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/