2011.12.01
広報あぐい トップ » トピックス(5)
□問い合わせ先 | 学校教育課 | TEL (48)1111(内202) |
10月24日〜11月6日の期間に行われました「あぐい教育週間」。
町内のすべての幼稚園、保育園、小学校、中学校での公開保育・公開授業には、保護者をはじめ地域・町外の保育・教育に携わる多くの方々に参観をしていただきました。それぞれの園や学校では、子どもたちの様子を見ていただくだけでなく、講演会・パネルディスカッション・音楽会など参観者向けの子育てにかかわる取り組みを合わせて開催し、保育・教育について考える機会としていただけたことと思います。
園・学校だけでなく、保護者や地域の皆さんが協働して、町全体で子どもたちを育んでいきたいと考えています。町全体を学舎(まなびや)とし、町内のすべての大人が子どもたちを育んでいくことを目指し、これからも進めていく阿久比町の幼保小中一貫教育プロジェクト。
「あぐい教育週間」の公開保育・公開授業が、そのきっかけとなることを願います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
東部保育園 |
南部保育園 |
ほくぶ幼稚園 |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
英比小学校 |
草木小学校 |
![]() |
◆◆◆◆◆
10月22日(土)に草木小学校では、PTAや子供会、地域の皆さんの協力で餅つき大会が行われました。
幼保小中一貫教育プロジェクトでは、小学5年生の総合的な学習の時間で「お米を育てよう」を、全小学校が統一して行っています。
5月に田植えをし、10月に収穫したもち米が、あんこ・きなこ・大根おろしをまとった、おいしいお餅に大変身。児童は収穫の秋・味覚の秋を堪能しました。
◆◆◆◆◆
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |