2011.07.01
広報あぐい トップ » トピックス(8)
□問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内260) |
「いつでも、どこでも、だれでも」を目標に町民の皆さんの生涯学習を支援する教室・講座を開講します。年四回皆さんにお知らせします。今回はその第2回目です。
気軽にご応募ください。
※定員を超えた場合は初めての方を優先し、抽選により決定します。申し込みが10人未満の場合や講師の都合により変更などもありますのでご了承ください。
日にち | 7月24日(日) |
---|---|
時間 | 午前9時~正午 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般(小学校低学年以下の子どもは、保護者と参加) |
定員 | 30組 |
受講料など | 無料 |
内容 | 消火訓練、ロープ訓練、はしご車乗車体験、地震体験(ナマズ号)など災害から身を守るための教室です。 |
講師 | 半田消防署阿久比支署職員 |
日にち | 9月7日(水)、9月21日(水)、10月5日(水)、10月19日(水)、11月2日(水) 全5回 |
---|---|
時間 | 午前9時半~正午 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 20人 |
受講料など | 4,300円程度 |
内容 | 写真をペーパーやステッカーでかわいくデコレーションしてオリジナルアルバムを作ります。 |
講師 | クリエイティブメモリーズジャパン公認インストラクター 奥田華容 |
日にち | 10月4日(火)、10月11日(火)、10月18日(火)、10月25日(火)、11月1日(火) 全5回 |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 未就園児とその保護者(2人目からの子ども託児有り) ※託児できる人数には制限があります。 |
定員 | 8組 |
受講料など | 3,500円程度 |
内容 | 育児の話、読み聞かせ、親子で料理作りなど親も子も満足の教室です。 |
講師 | 水野良美、関 敬子 |
日時 | 8月22日(月)午後1時半~3時、8月26日(金)午前11時半~午後4時 全2回 |
---|---|
会場 | 中央公民館、豊田市美術館 |
対象 | 一般 |
定員 | 15人 |
受講料など | 400円程度(美術館入場料は別途必要) |
内容 | 絵を見るのが好きな方。美術館での絵画の鑑賞方法を学びます。2日目は実際に豊田市美術館へ行きます。 |
講師 | 神谷由美 |
日にち | 8月23日(火)、24日(水)、25日(木)、26日(金)、29日(月)、30日(火)、31日(水) 全7回 |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
会場 | 阿久比中学校 |
対象 | 一般 |
定員 | 20人 |
受講料など | 3,000円程度 |
内容 | ワードの基本操作から文字入力、表、イラストの挿入など、ワードのさまざまな機能を学びます。 |
講師 | 武内力子 |
日にち | 9月2日(金)、5日(月)、7日(水)、9日(金)、12日(月)、14日(水)、16日(金) 全7回 |
---|---|
時間 | 午後4時~午後6時 |
会場 | 阿久比中学校 |
対象 | 一般 |
定員 | 20人 |
受講料など | 3,000円程度 |
内容 | エクセルの基本操作からデータ入力、表計算、グラフ、データベースなどエクセルのさまざまな機能を学びます。 |
講師 | 近藤恵子 |
日にち | 8月3日(水)、8日(月)、22日(月)、29日(月) 全4回 |
---|---|
時間 | 午後1時半~午後3時 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般(小学生以上) |
定員 | 10人 |
受講料など | 無料 |
内容 | 日本の歌を弾きながら、基礎から学ぶ入門講座です。 |
講師 | 文化協会 箏曲 中山会 |
日にち | 8月13日(土)、9月10日(土)、10月15日(土)、11月5日(土)、12月10日(土) 全5回 |
---|---|
時間 | 午後1時半~午後3時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 15人 |
受講料など | 1,000円程度 |
内容 | 川柳で脳の活性化とストレスの発散をしましょう。 泣き笑い その時友の 川やなぎ |
講師 | 文化協会 阿久比川柳会 |
日にち | 8月18日(木)、8月26日(金)、9月1日(木)、9月9日(金)、9月15日(木) 全5回 |
---|---|
時間 | 午前9時~午前10時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 12人 |
受講料など | 1,000円(ヨガマットをお持ちでない方は別途必要) |
内容 | ピラティスの呼吸・基本動作の練習と、自分の体の状態(姿勢、歪み、悪いクセなど)を知り日常生活に役立てます。 |
講師 | 麻生直子 |
日にち | 9月9日(金)、10月14日(金)、11月11日(金)、12月9日(金)、平成24年1月13日(金) 全5回 |
---|---|
時間 | 午前10時~午後零時半 |
会場 | 中央公民館 |
対象 | 一般 |
定員 | 15人 |
受講料など | 1回3,000円(毎回徴収) |
内容 | サボンドゥフルール(石鹸の花)とプリザーブドフラワーの2種類材料を使い、1回目から順に次のとおり作品を作ります。①チェアー②壁掛け③ヒール④お正月用⑤お楽しみ このうち2回以上参加できる方が対象です。受付時に希望日をお聞きします。 |
講師 | 小林美代子 |
日にち | 8月20日(土)、9月24日(土)、10月15日(土)、11月26日(土)、12月17日(土)、平成24年1月21日(土)、2月18日(土)、3月17日(土) 全8回 |
---|---|
時間 | 午後1時半~午後3時 |
会場 | 中央公民館 ほか |
対象 | 一般 |
定員 | 20人 |
受講料など | 500円程度 |
内容 | 町内の埋蔵文化財について学習し、考古学の実践的な技術を身につけます。 |
講師 | 阿久比町埋蔵文化財研究員ほか |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |