広報あぐい

2011.07.01


広報あぐい トップ » トピックス(4)

阿久比町観光協会が発足

あいさつする皆川会長(中央)

観光について語る山本勝子さん

阿久比町観光協会の設立総会が6月14日、勤労福祉センター(エスペランス丸山)で開かれました。

知多半島は、5市5町による「知多半島観光圏協議会」を設立し、昨年4月に観光圏整備計画の認定を受け、地域の観光客誘致を推進しています。阿久比町観光協会の設立により知多半島全市町に観光協会が設けられました。

設立総会には、120人が出席。会長には、設立準備委員長も務め、はなかつみ保存会会長の皆川徳成さん(草木)が就任。皆川会長は「田植えや稲刈りの農業体験、豊かな自然を生かしたハイキングコースやサイクリングコースの設定など、活発な運営を目指す」と意気込みを述べました。

設立総会時における会員数は、個人45人、27法人、15団体の合計87になります。

総会後には、知多ソフィア観光ネットワーク代表の山本勝子さんによる記念講演「知多半島観光圏と阿久比の観光」のほか、和菓子やウインナーソーセージ、阿久比産そば粉で打ったそば、阿久比米のおにぎりといった名産品の試食会が行われました。


「緑のカーテン」の栽培に挑戦

□問い合わせ先 環境衛生課 TEL (48)1111(内310)
第2回
5月31日(火)

台風2号の影響で、一時的に強い風が吹きましたが、緑のカーテンには大きな被害もなくひと安心。

ゴーヤは、ネットを目指してつるが着々と伸びてきました。それに比べるとアサガオは、少しのんびりした感じです。


6月6日(月)

今日は、梅雨の合間の晴れとなり、気温もぐんぐん上昇。ゴーヤとアサガオにしっかり水を与え、追肥をしました。

白色の丸い粒状が肥料です。今後2週間に1度をめどに追肥をする予定です。アサガオの幼葉も役目を終えた様子なので、追肥を契機に、生長が加速することを期待します。

◆◆◆◆◆

□問い合わせ先
環境衛生課 TEL (48)1111(内310)