2011.04.15
広報あぐい トップ » トピックス(4)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL(48)1111 (内208) |
知多中部広域事務組合消防本部は、3月11日午後2時46分東北地方太平洋沖で発生した地震に対し緊急消防援助隊の要請を受け、地震発生から約11時間経過した3月12日午前2時に高規格救急車1台(隊員3人)大型救急車1台(隊員3人)を被災地である宮城県亘理町へ派遣しました。
消防本部緊急消防援助隊は愛知県隊の35隊とともに、3月13日午前零時5分に現地入りし、一息つく間もなく活動を開始し、2日間で7人の被災者を高規格救急車で、透析患者十数名を大型救急車で病院へ搬送しました。
3月13日からは現地活動隊の交代要員の派遣を行い、救急活動を終えた救急隊は、3月16日午後に帰還しました。
3月17日からは、新たにポンプ車1台(隊員5人)と、飲料水10トンを積載した水そう車1台(隊員2人)を被災地に派遣し、今後交代要員は、7人ずつ定期的に派遣する予定をしています。
3月18日午後1時、亘理町付近の海岸線1帯の人命捜索と車内で被災した人たちの捜索を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
被災地の亘理町にて活動指示を受ける |
緊急消防援助隊活動地域付近の災害状況 |
![]() |
4月3日、エスペランス丸山で、平成23年度阿久比町消防団入退団式が行われました。
長年、消防団活動で地域の安全を守ってきた団員12人が退団し、新たに13人が加わり、団員数83人(条例定数105人・充足率79%)となりました。
(敬称略)
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |