![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2005.06.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★住民票 住所地以外の市区町村でも請求できます |
|||||||||
![]() |
|||||||||
□問い合わせ先 住民福祉課 Tel(48)1111(内224・225) | |||||||||
![]() 住民票の写し住民票の写しには「住所」「氏名」「性別」「生年月日」「前住所」などが記載されています。 「本籍」「世帯主名」「世帯主との続柄」の記載は省略されていますが、希望する場合は記載することもできます。 住民票の写し交付手数料は、1通200円です。 ※家族の方以外が「本籍地」「戸籍筆頭者の氏名」「世帯主名」「世帯主との続柄」を記載した住民票のしを請求するときは、本人からの委任状が必要です。 他人の住民票の写しを請求する場合、プライバシー保護のため、具体的な使用目的と請求者の資格を明示してもらいます(不当な使用目的と認められる場合には、請求に応じられません) |
|||||||||
![]() |
|||||||||
広域交付住民票住所地以外の市区町村窓口でも、本人確認書類を提示すれば、本人および同じ世帯の方の住民票の写しを請求することができます。 ※広域交付の住民票の写しには「町内での転居履歴」や「本籍地」「戸籍筆頭者の氏名」は記載されません。 広域交付住民票を請求するには本人確認書類が必要です。 《本人確認書類とは》運転免許証・パスポート・住民基本台帳カードなど(公的機関から発行されている顔写真付きの書類。詳しくは窓口、電話でお尋ねください。) |
|||||||||
![]() |
|||||||||
郵送制度窓口に来られない方は、郵送で交付請求ができます。
(1)(2)(3)の3点を住民福祉課戸籍住民係まで郵送して請求してください。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
電子申請届出システムインターネットからも交付請求ができます。 ※電子申請をする前に住民福祉課窓口で、住民基本台帳カードを取得して公的個人認証サービスによる電子証明書を取得してください。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |