2025.08.01·15
広報あぐい トップ » AGUI WATCHING(1)
第49回全国高等学校総合文化祭(7月26日~31日香川県で開催)に出場予定の和太鼓部「楽鼓」に所属する髙下虹子さん(日本福祉大学付属高校3年)、稲田舞さん(同校2年)、森環希さん(同校2年)が町長を表敬訪問しました。先輩に憧れて入部を決めた皆さんは、郷土芸能部門和太部門で演奏を披露する予定です。
阿久比中学校で2年生を対象に、キャリア教育の一環として企業や公共団体職員による職業講話が行われました。講話では各企業の担当者が、仕事内容やSDGsへの取り組みについて話し、最後に「新商品の開発」など課題を生徒へ提示しました。生徒は調べ学習や職場見学を行い、報告会を開く予定です。
ホタルを知ることで環境について考えてもらおうと、東部小6年生児童に石原和彦阿久比町ホタル専門員が授業を行いました。児童はホタルの成長について説明を聞き、ホタルが減りつつある理由にはどんなことがあるのだろうかと、専門員と一緒に考えました。
令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会女子5000m競歩に出場する小髙胡春さん(瑞陵高校3年)が町長を表敬訪問しました。競歩の魅力を聞くと、「ひとつひとつの動きを考えることが結果につながっていくこと」と語り、「チームメイトの支えがあってここまで来ることができた。これまでの感謝を込めて頑張りたい」と大会への意気込みを述べました。
税金について知ってもらおうと、町職員が南部小6年生児童に授業を行いました。仕組みや使い道についてクイズを交えながら説明を聞き、税の必要性を学びました。1億円分の重さを体感した児童は重さに驚いた様子を見せながらも、税金によって成り立つ社会について考えました。
草木公民館で、竹灯籠作りワークショップが開催されました(主催:草木竹あかり)。合言葉「レッツドリル!」をスタートに親子で竹灯籠作りを楽しみました。約20種類の中から好きなデザインを選び、オリジナルの竹灯籠作りに挑戦。子どもたちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますのでご連絡ください。
政策協働課調査広報係 TEL (48)1111(内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |