広報あぐい

2025.04.01


広報あぐい トップ » お知らせ(6)

愛知県後期高齢者医療制度協定保養所利用助成

□問い合わせ先 愛知県後期高齢者医療広域連合給付課 TEL 052(955)1205
■サンヒルズ三河湾(蒲郡市)
TEL 0533(68)4696
■すいとぴあ江南(江南市)
TEL 0587(53)5555【予約専用番号】
■豊田市百年草(豊田市)
TEL 0565(62)0100
■あいち健康の森プラザホテル(東浦町)
TEL 0562(82)0211
■おんたけ休暇村セントラル・ロッジ(長野県王滝村)
TEL 0264(48)2111
■利用方法
①予約時に「愛知県後期高齢者医療の被保険者」であることを伝える
②宿泊当日に保養所で、下記の1~3のいずれかと利用カード(初回利用時に保養所で交付)を提示して押印を受ける。
1.保険証 2.マイナンバーカードと資格情報のお知らせ 3.資格確認書
③精算時に1,000円を助成します。
■問い合わせ先
愛知県後期高齢者医療広域連合給付課 TEL 052(955)1205

今月号の表紙

今月号の表紙

2月22日に東部小学校で、町と東部コミュニティ推進協議会が合同で避難所開設訓練を行いました。避難時の行動について共に考える機会となりました。


第75回 社会を明るくする運動 習字・標語作品 募集

□応募・問い合わせ先 ふくし課社会福祉係 TEL (48)1111(内1122・1132)

■応募対象
町内在住の小中学校に通う児童・生徒
■応募方法
応募用紙へ、学校名、クラス名、児童・生徒氏名、保護者氏名、保護者連絡先、住所を記載。
下記の案内のとおり作品とともに、ふくし課社会福祉係⑩窓口まで持参、郵送してください。
習字…習字応募用紙に添えて習字作品を提出。
標語…標語応募用紙内の「標語」の枠に標語を記載の上で提出。
※応募用紙は、ふくし課⑩窓口で配布します。町ホームページからも入手できます。
■期限
5月30日(金)
■習字
習字用半紙大、楷書、学年ごとに指定されたことばで応募してください。
学年ごとの指定のことば ・小学校1~3年生 「あいさつ」
  ・小学校4~6年生 「支え合う」
  ・中学校1~3年生 「更生保護」
■標語
標語テーマ「社会を明るくする運動についての内容」
■その他
・習字・標語ごとに1人1点まで。
・原則、作品の返却はしません。
・最優秀賞、優秀賞の受賞者は、7月5日(土)に開催予定の「阿久比町社会を明るくする運動大会」で表彰を行います。
・社会を明るくする運動の理解・啓発のために作品を掲示することがあります。
・応募者全員に参加賞を進呈します。
■応募・問い合わせ先
ふくし課社会福祉係 TEL (48)1111(内1122・1132)
 〒470-2292 知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50 阿久比町役場
 「ふくし課 社会福祉係 社明運動担当」宛