2024.07.01
広報あぐい トップ » トピックス(3)
□申し込み・問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内1500) |
■開講日 | 8月19日(月)、21日(水)、23日(金)、26日(月)、28日(水)、9月2日(月)、4日(水)、6日(金)、9日(月) |
---|---|
■時 間 | 午後4時~午後6時 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | office2016以降がインストールされたノートパソコンを持参できる方 ※Office Mobileは対象外 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 3,500円程度 |
■内 容 | ワードの基本操作から文字入力、表・イラストの挿入などの機能を学びます。 |
■講 師 | 近藤恵子さん(情報処理技術(初級シスアド)) |
■開講日 | 8月25日(日)、9月12日(木)、19日(木)、10月10日(木) |
---|---|
■時 間 | 午前10時~正午 ほか |
■会 場 | 中央公民館本館 ほか |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 無料(吟行時の費用は自己負担) |
■内 容 | 狂俳の基礎を学びます。バスに乗って吟行にも出掛けます。 |
■講 師 | 狂俳英比会の皆さん |
■開講日 | 9月4日(水)、11日(水) |
---|---|
■時 間 | 9月4日(水)午後1時30分~午後3時、11日(水)正午~午後4時 |
■会 場 | 中央公民館本館、豊田市美術館 |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 18人 |
■受講料など | 700円程度(美術館入場料などは自己負担) |
■内 容 | 美術館での絵画の鑑賞法を学びます。2日目は豊田市美術館へ「エッシャー展」を鑑賞しに行きます。 |
■講 師 | 神谷由美さん(日本画家) |
■開講日 | 7月30日(火) |
---|---|
■時 間 | 午前9時30分~正午 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 中学生以上 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 700円程度 |
■内 容 | プロも使うレーシングシミュレーターを使い、実際にスポーツカーを運転しているような臨場感を感じてみませんか。 |
■講 師 | 田中健太さん(KMRレーシング インストラクター) |
■開講日 | 9月14日(土)、28日(土)、10月12日(土)、19日(土)、11月2日(土) |
---|---|
■時 間 | 午後1時30分~午後3時 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 15人 |
■受講料など | 2,200円程度 |
■内 容 | 中国の方との交流を目指し、やさしい中国語を使った日常会話の基礎を学びませんか。グループワークで自己紹介をはじめ、食事や買い物中の場面など応用編も学びます。 |
■講 師 | 倪丹さん(中国語講師・通訳) |
■開講日 | 9月3日、10日、17日、24日、10月1日、8日、15日、29日、11月5日、12日の火曜日 |
---|---|
■時 間 | 午前10時~正午 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 1,200円程度 |
■内 容 | 初めての方から久しぶりの方まで基本の着付けを学びます。たんすに眠っている着物が循環することを目指します。覚えた着付けで家族や友人にも着付けてみませんか。 |
■講 師 | 中村瞳さん(元呉服店従業員) |
社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内1500) FAX(48)6229 電子メール kominkan-oubo@town.agui.lg.jp |
---|
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |