3月15日に総務建設委員会を、17日に文教厚生委員会を行い、それぞれの委員会に付託された議案の詳細な説明を受け、質疑を行った。
主な質疑は次のとおり。
阿久比町水道料金及び下水道使用料審議会条例の制定について
- 阿久比町水道事業及び下水道事業運営委員会が設置されているが、審議会は必要か。
- 運営委員会は町長の諮問に応じ審議し、意見を具申するという規定がある。しかし、適正な水道料金等は、町民の生活に直接関係するため、水道料金等のあり方に集中して審議する必要があるので、審議会を設置するべきと考える。
令和4年度 阿久比町一般会計補正予算(第12号)
- ふるさと納税の件数が増加している。収支のバランスは。
- 寄附額に応じて返礼品が決まっており、その額も3割と決められている。ふるさと納税の額より支出の金額が多くなることは制度上ない。
- ごみ処理事業で旧可燃ごみ袋を使用したことで、減額補正となった。旧可燃ごみ袋は、未だに多く使用されているが、使用期限を延長する考え。
- 旧可燃ごみ袋使用で、大きな混乱もなかったため再度検討し、在庫の量を精査したうえで、改めてお知らせしたい。
令和5年度 阿久比町一般会計予算
- 育児休業取得は、昨年より若干増えているが男性の育児休業取得の状況。
- 男性職員は現状取得していないが、短期の育児休暇、育児参加休暇を取得する職員も少しずつ増えている。今後普及していきたい。
- 土地改良事業費宮津地区計画調査業務委託料が減額となっており、県からの補助金も入っていないが。
- 令和5年度は県の補助を受けず見送り、準備委員会、町も含め関係機関と連携し準備を進め、令和7年度に新規事業として採択できるよう検討していきたい。
(副委員長 山本 良輔)
令和5年度 阿久比町一般会計予算
- 阿久比スポーツ村整備事業、工事請負費、スポーツ村道路標識改修工事費の中に、愛称を募集するアンケート費用も入っているか。
- 愛称募集は、学校から保護者宛てのコクー、一般の方、小中学校の皆さまへはホームページを使用する予定なので、予算には含まれていない。
- 標識の中にどの様に愛称を表記していく予定なのかは決まっているか。
- まだ考えがまとまっていないが、阿久比スポーツ村、交流センター、愛称の3点は必要と考えている。標識の大きさは変わらないがデザイン的なものは検討の余地がある。
- 交流センタープールボイラー改修工事設計委託料220万円、プールボイラー改修工事4,916万8,000円が計上されているが、ボイラー工事の具体的な内容と完了見込みはいつ頃か。
- 今ある重油タンクを取り払い、新しくプールボイラー2基を交換する。それに伴う配管の移設、ガス管敷設工事を、一般開放が終わる9月を待って行う。工事完了時期は令和6年3月を予定しているが、一般開放は、調整期間も必要な事から、令和6年6月を目標に考えている。
- 子どもサミットは、エコバック作成として130万6,000円が計上されている。この事業は町制70周年記念事業として開催されるという事だが、開催時期・内容等の詳細はどの様になっているか。
- 8月と1月の2回を予定している。
参加予定者は、中学校生徒会と小学校児童会の役員。講師を招いて、SDGsを学び、意見交換をしながら、学校でできる事などの提言をまとめ、阿久比の未来や可能性を話し合ってもらうサミットにしたい。
(副委員長 竹内 卓美)