「桜輝祭」と名前がついてから今年で10回目となります。1日目が文化の部、2日目が体育の部です。 1日目の文化の部では、午前中にダンスやバンド演奏などの有志発表、造形部・家庭科部・合唱部・吹奏楽部・情報科学部の発表、カナダでの海外家庭生活体験の報告、ポスターコンクールの表彰、作品鑑賞を行いました。 午後には、芸術鑑賞会を行いました。今年は、落語の鑑賞と大喜利を行い、大いに盛り上がりました。 2日目は、体育の部。本来ならば、文化の部の翌日に行う予定でしたが今年は残念ながら降雨のため延期になりました。 3年生のクラス数に合わせて6色に分かれ、チームのためクラスのために全力で戦いました。 生徒会が工夫を凝らした生徒会種目もあります。 応援にも力が入り、各色ごとの応援歌は圧巻です。 毎年、桜輝祭を終えたときの子どもたちの表情は充実感で満ち溢れています。 |
![]() |
![]() |
各地の議会で最近いろいろ不祥事が起きている。運営にまつわるもの、お金にまつわるものなど新聞テレビでよく報道されている。
議員は常に襟を正すことと、政務活動により情報を集める必要がある。国や県議会議員は多額の政務活動費を使用できる。阿久比町では月額5,000円が政務活動費として請求することができる。有意義に利用すべきだ。
議会だより編集特別委員会 | 委員長 | 都築 重信 |
副委員長 | 都築 清子 | |
委員 | 田中千代子 | |
委員 | 山本 恭久 |