第171号 平成28年11月1日発行

一般質問 町政を問う > 勝山 制 議員

勝山 制 議員(済々会)

勝山 制 議員

問 公共施設の維持管理

答 施設使用料検討委員会を立ち上げ検討


 阿久比町に整備されている公共施設や新たに整備される公共施設の維持管理、施設使用料、減免指定管理等の制度の見直しを検討することは、将来にわたり安定したサービスを提供することになる。

問

 公共施設使用料の見直しの考えは。

答

 施設使用料検討委員会を立ち上げ、現状や問題点を仕分けし、減免制度の見直しや、新しくできる中央公民館多目的ホールの料金設定など、公共施設の利用に関し、公平公正になるよう検討する。

問

 給食センターの耐震診断結果と今後の方針。

答

 平成27年度実施の耐震診断では、耐震性能は低く、大規模な耐震補強が必要である。阿久比町を取り巻く環境やこれまでの経過、将来予測、給食に関する意義を踏まえ、従来方式や民間の活力を生かした事業方式を調査し、新しい給食センター建設も含め検討する。

問

 耐震改修が実施されていない施設数は。

答

 全100施設のうち、耐震改修未実施施設は9施設。

問

 新ホール棟、新食堂棟維持管理運営方針は。

答

 ホール棟の施設予約など総合的な管理・運営は社会教育課。
 清掃等の維持管理業務は、総務課。
 食堂棟は、食堂の運営業者と今後の運営管理の詳細について協議を進めている。

問

 公共施設使用料減免制度の見直しの考えは。

答

 施設使用料検討委員会において、使用料の見直しと合わせて、減免対象施設や該当する団体の条件など検討している。

問

 施設大規模改修制度の見直しは。

答

 他市町の事業内容、負担割合等の状況を見ながら調査・研究する。

問

 指定管理者制度の見直しは。

答

 指定管理者制度は、住民サービスの向上と効率的な施設運用を図ることができるため、継続していく。指定管理上の問題は、指定管理者と施設設置者の間で合意を図りながら対処していく。

問

 自治会、コミュニティ主催活動での金銭授受特例措置を。

答

 主催する活動が営利目的でなければ、金銭の授受があっても施設の利用は可能であるので、特例措置を作る必要はない。

問

 新庁舎へ町民からの改善提言等は。

答

 町に寄せられた意見により、一階トイレのピクトサインを追加した。今後も庁舎を利用される人の意見を聞き、必要な改善を図る。

問

 ふれあいの森の町民が楽しめる事業展開は。

答

 ブックガーデン(青空図書館)の開催や全天候型のバーベキュー場施設の整備を進め、自然と触れ合える憩いの場を提供する。