一般質問 町政を問う > 辻 忠男 議員
![]()

問 介護保険
答 現状を維持
介護・医療総合法が6月の国会で成立し、平成29年度から実施される。
この法改定は介護の社会化を目指して発足した制度が、財源難を理由に大幅に後退するものである。
![]()
要支援・要介護の支出額・受給者数(3月末)
![]()
要支援は7280万円で、185人。要介護は12億1296万円で、575人。
![]()
特養・老健・その他有料別受給者数(各級別)
![]()
特養73人、老健71人、その他32人。
![]()
要支援1・2の訪問・通所介護は現状維持か。
![]()
同等で受けられる。
![]()
ボランティア等の受け皿。
![]()
日常的な支えあい活動の体制作りを支援する。
![]()
要介護1・2の特養から排除の対応は。
![]()
地域包括ケアの構築を目指す。
![]()
認定から漏れた人への対応は。
![]()
軽度生活援助事業を活用する。
![]()
介護保険特別会計への一般会計からの繰り入れは。
![]()
法定分を繰り入れしている。
![]()

介護策定委員会の原案。
![]()
2025年度までのサービス水準等の推計など。
![]()
現入所者の2割負担は。
![]()
特養・老健は15人。
問 保育園・幼稚園の入園
答 引き続き検討
![]()
保育園の入所条件のうち、パート日数・時間(1日4時間以上、月16日以上)緩和の検討結果は。
![]()
今後、1ヵ月当たり60時間以上に緩和したいと考える。
![]()
幼稚園入園定員増の検討結果は。
![]()
今後も引き続き検討する。
![]()
希望者全員受け入れへの対応は。プレハブ教室での対応は。
旧北原・英保育園の臨時使用は。
![]()
プレハブ教室の対応は、敷地に余裕がないため難しい。
北原・英保育園については、庁舎建設に伴う備品類の倉庫として使用しているため、臨時使用は考えていない。
