Q&A一般質問 > 竹内 松彦 議員
Q 台風や大雨の対策は
A 調査し効果的な方法を検討
阿久比I.C.崩壊現場
- 床下浸水・床上浸水することが考えられない所での浸水があったようだが、事前の対策はできなかったのか。
- 毎回浸水する所もあるが、もっと早めの対策はできないものか。
安全・安心な阿久比町とするには、何から手掛けていったらよいのか、町当局の考えは。
- このところ局地的な豪雨により、町の西・東で雨量に差が見られます。 想定以上の雨が降った場合、既存の排水施設では対応しきれない箇所があります。 調査し対応を検討します。
- 阿久比町には7つの県管理河川があります。被害のあった箇所の早期改修を県に要望します。 なお、ため池等の埋立てに関しては、河川への負担をかけないよう充分考慮して頂きたい。 また、道路・水路の浸水箇所は、現状を調査し効果的な方法を検討します。
台風18号災害発生状況
2009年10月20日現在
●床上浸水 2棟
●床下浸水 5棟
●道路冠水 17か所
配水場が停電のため、町内南域の一部で水の出が悪くなったため、自家発動発電機にて対応。
- 越水
- ●草木川・砂走川・西谷川
- 道路冠水通行不能
- ●県道西尾知多線草木交差点付近
●県道名古屋半田線白沢区民館付近
●町道115号線名鉄高架下
●町道5002号線名鉄高架下
八ヶ谷配水場
Q 町長の考える将来像は
A 「安全・安心・安定」を基本に
町長に就任し2期目最後の年となったが、阿久比町の将来像がみえてきません。
どのような阿久比町にしたいのか。知多半島の中央部という立地を生かしたまちづくりの考えを伺う。
知多5市5町の消防総合司令センターも阿久比町の近くにできるとのこと、保育園も役場庁舎も早急に建て替えをしなければならないと考えるが、予定はいつごろか。
夢ある庁舎を
「安全・安心・安定」を基本に
阿久比町の自然豊かな住環境は、大きな誇りであり自慢です。私の目標は、阿久比町を守り安全で安心して暮らせる、安定したまちづくりを目指すことです。
「安全・安心・安定」を基本に、自然と調和した利便性のよい都市型生活のできる、健康で住みよいバランスのとれた快適なまちづくりを進めたいと考えています。庁舎建設は内部検討を行ないます。