Q&A一般質問 > 勝山 制 議員
Q 防災計画の実行状況は
A 一層の充実に努める
防災訓練
阿久比町防災計画が幅広くあるなかで、特に各地域の自主防災会組織整備の充実、避難対策、災害時要援護者安全対策の充実、学校における防災教育の充実など、以下6点伺う。
- 歴史ある町並の防災対策は。
- 公共施設及び委託施設などの安全確認は。
- 建物診断と耐震工事の進捗状況は。
- 各地域の自主防災組織整備状況は。
- 避難対策、災害時要援護者安全対策の現状は。
- 学校における防災教育の現状は。
- 総合的に防災計画を樹立し、中・長期的な都市計画事業の問題として検討していきます。
- 半田消防署の指導のもと、法令遵守と防火防災の向上に努めます。
- 平成20年度までに、無料耐震診断を324件、耐震改修費補助を32件実施しました。
- 整備率は100%となっています。
- 各地区にあった避難対策と要援護者対策の策定を助言していきます。
- 防災マニュアルを作成し、地震・風水害・火災・不審者侵入避難訓練を、効果的な時期を考えて実施しています。
Q バナー広告掲載を
A 他市町の状況を参考に実施
自主財源の確保と町民へのサービス向上や地域経済の活性化が期待できるバナー広告をホームページ、電光掲示板、阿久比町公用車(給食運搬車輌、マイクロバス、その他)、町使用封筒、広報あぐい、スポーツ関連施設、町指定のゴミ袋、回覧板の台紙などへ掲載を。
町財産の有効活用を図り、自主財源を確保することは重要と考えています。近隣市町では、3市1町で実施されており、公共機関として、社会的な信頼性や公平性を損なわないバナー広告を、今後さらに他市町の取り組みや状況を参考に実施していきたいと考えています。