Q&A一般質問 > 鈴村 一夫 議員
Q あぐい教育の日の取組みを伺う
A 教育的イベントを展開していく
まちづくりは人づくりの視点に立って幼保小中一貫教育を進めているなかで、過日行われた一斉公開授業・保育を伺います。
- この教育の日の目的、狙いは何か。
- 今回の取組みの目玉は。
- 保護者や地域の方々の参加状況は。
- 親の反応、学校側の評価はどうであったか。
- あぐい教育の日に関して、今後の取り組みについて伺う。
- 目的は、家庭・学校・地域が一体となり、教育を足もとから見直すためです。
- 小中学校で各校長が特別講座を行いました。
- 参加者は全体で約1,200人です。
- 家庭や地域の力が学校を支えていることを再認識した1日でした。
- 11月2日を中心に、一斉公開や作品展・音楽会等の教育的イベントを展開していく予定です。
Q 特急が常時停車に伴う町づくりは
A 活力ある利便性の高い町に
12月27日の名鉄のダイヤ改正により阿久比駅に特急が常時停車すると発表がありました。駅前周辺、役場周辺は中心市街地のまちづくりに大きな機会を得たものであります。今後の市街化拡大区画整理事業等の開発が活発に進められるものと思い、以下伺います。
- 駅前周辺の土地利用をどう対応するか。
- 地元地域の活性化をどうするか。
- 本件に関する町長の思いは。
- 平成22年に改訂予定の阿久比町総合計画等、町の土地利用計画に基づき、関係地権者等と話し合いながら土地利用を進めます。
- 人口増加に対応するため、道路や環境の整備を進めます。県道名古屋半田線と矢高横川線の事業の推進に努めます。
- 新たな住民や産業を呼び込み、さらに活力ある利便性の高い町づくりを進めていきます。
Q 給食費の値上げは
A 食材費高騰のため値上げ予定
栄養バランスのとれたおいしい学校給食は、正しい食習慣をめざす「食育」の点からも非常に重要なものであります。
来年度からの値上げ予定について伺います。
- 値上げについてどう考えているか。
- 他市町の状況はどうか。
- 値上げするとしたら保護者の方々にどう説明し今後の予定について伺う。
- 給食費は16年間据置いてきましたが、食材費の高騰のため、やむを得ず新年度から小中学校で1食あたり30円、幼稚園・保育園で10円の値上げを予定しています。
- 5市の対応はまちまちですが、5町では足並みを揃えて値上げする予定です。
- 学校を通じて保護者の皆さんにお知らせしていきます。
- ■その他の質問項目
- ・幼保小中高一斉あいさつ運動について