町民の声を内閣総理大臣などに提出
(可決) 地方の道路整備の促進と財源の確保に関する意見書
提出者 澤田 道孝議員
(可決) 学級規模の縮小と次期定数改善計画の実施を求める意見書
提出者 稲葉 景久議員
(可決) 国の私学助成の増額と拡充に関する意見書
提出者 竹内 貞和議員
(可決) 愛知県の私学助成の増額と拡充に関する意見書
提出者 大村 文俊議員
(否決) 後期高齢者医療制度の廃止を求める意見書
提出者 杉野 明 議員
賛成討論 枡内 美渡子 議員
政府は新聞折り込み等の広報費用に8億円使った。「改善されました」と宣伝を繰り返さなければならないこと自体が、小手先の手直しを意味し、国民の求める「安心な医療」と制度がかけ離れていることを示している。
(否決) 後期高齢者医療制度を選択しない65歳~74歳の障害者に医療費助成制度の適用を求める意見書
提出者 枡内 美渡子 議員
賛成討論 杉野 明 議員
愛知県では、障害者医療費助成を受ける時、同制度への加入が条件。事実上の強制加入だ。これに対し、政府の見直しでは、「自治体独自の医療費助成事業」なども、自治体に「適切な対応を求める」ことを決めました。
(可決) 食料自給率の向上を求める意見書
提出者 杉野 明 議員
(否決) 国民生活を守るため原油・燃料高対策を求める意見書
提出者 枡内 美渡子 議員
賛成討論 杉野 明 議員
原油高騰が一時より下がったとはいえ、高止まりで推移している。原油高・燃料高対策は所得が上がっていない中小業者には死活問題だ。自治体で取り組んでいる内容を紹介し賛成討論とする。
(否決) 安心して子育てできる制度の確立を求める意見書決議
提出者 杉野 明 議員
賛成討論 枡内 美渡子 議員
安心して子育てができる町に。子育て世代を応援する緊急で切実な取り組み。子育て世代の悩みは、子育てにお金がかかること。中学校卒業までの医療費無料化と妊産婦検診は必要とされる産前14回以上の無料化の実施をされたい。